Twitterにて恋愛相談受付中…早速フォローする!

女子受けするモテる趣味はどれだ⁈バーテンダーがお客様を観察して得た結論をお教えします

女子受けする趣味

こんにちは。バーテンダーのtakumiです。

話のきっかけにもなり、うまく相手の興味を惹くことができればそれだけでアドバンテージになる趣味の話題。

「趣味はなんですか?」聞かれて「特に何も。寝ることかな?」みたいに答えていては「つまらない人だな」と思われてしまうことでしょう。

どうせ趣味を始めるなら女子受けするものがいいな。

男性のお客様

そんな風に考えていると人もいると思いますので、いままで3万人以上のゲストを接客してきた筆者がモテる男性が持っていがちな趣味をピックアップして紹介します。

takumi

モテる男性の趣味について考えているうちにある共通した事実にもたどり着くのですが、その真相はぜひ本文で確かめてみてくださいね。

女子受けしてモテる趣味の特徴とは?

趣味を持っている男性ってカッコよく見えたりしませんか?

とはいえ女子受けという観点でみたらどんな趣味でもプラスになるわけではありません。

例えばアニメやアイドルなどは女子ウケ全般で考えた時には受けの悪い趣味と言わざるを得ないでしょう。

takumi

最近ではこの辺りの趣味をはじめ、マニアックな趣味も共有してくれる女子が増えていますからオタクでも彼女を作ることは全然可能です。とはいえそれらの趣味が一般的な女性に対してプラスに働いてモテるかと言われると難しいですよね。

一般的に女子受けする、モテるとされる趣味には共通する特徴があります。

  1. 一緒に楽しめる
  2. 女性でも楽しんでいる人が多い
  3. 健康的で芸術性が強い

男女問わず趣味として楽しんでいる人が多く、かつ女性も一緒に楽しめるようなものだと好印象になりやすいです。

極端な話、趣味があっているのであればどんな趣味でもプラスに働く可能性はあるわけです。

takumi

グルメ、旅行などは2人で楽しめるうえに興味のある人も多いですよね。

さらにスポーツのように健康的な趣味はマイナスイメージが少なく芸術性の高い趣味は女性自身に興味がなくても知的でオシャレなイメージを持ってくれるのでプラスに働くことが多い印象。

takumi

相手が興味を持っていなくても、なんとなく世間的に高尚だとされているような趣味(美術鑑賞や〇〇道など)は良いイメージを持たれてやすいですね。

これに加えて特定の女性はターゲットにするのであれば、その相手が興味を持っているかどうかというのも大きなポイントになりそうです。

私の友達はアニメ好きだからアニメ好きの男性と付き合うことが多いのよね。一般的に女子受けしなくても相手が好きな趣味なら興味は惹きやすいわよ。

女性のお客様

オタク彼女の作り方 オタク男子の彼女の作り方…オタク女性か自立した女性を選ぶべし 趣味の合う恋人 趣味が合う人と出会うべき理由は?親密になりやすく幸福度も高い
スポンサーリンク

女子受けしてモテる可能性のある趣味6選

具体的に女子受けする趣味はどんなものが挙げられるのでしょうか?

ここでは筆者がいままで接客してきたモテる男性が持っていた趣味を中心に女子受けする趣味とその理由について紹介したいと思います。

旅行

旅行が趣味の男性はモテるのか、モテる男性がみんな旅行が好きなのか・・・とにかくモテる男に旅行はつきものです。

基本的に旅行嫌いな女子はいないですし、男性が旅行好きだと女子的にいろいろと丸投げして楽しめるというのも大きいのでしょう。

旅行好き男子は移動から現地の下調べ、旅館選びまでスムーズだし、自分の知らないところに連れて行ってもらえることもあってポイントかなり高めかも。あと趣味友との接触がないから浮気とかに発展しないのも地味にポイント。

女性のお客様

takumi

さすが女性は見ているところが違いますね。たしかに他の趣味と比べて独り、恋人がいれば恋人とするのが基本の趣味というのはポイントなのかも。趣味友からの浮気って意外に鉄板すからね・・・。

飲食店巡り

グルメな男性はおいしい飲食店をたくさん知っているということで女子受けバツグン。

takumi

バーのお客様もグルメな方が多いので必然的にモテる人が多いのも納得です。

食べるのが趣味の人は飲食店の使い方やエスコートの仕方にも慣れている人が多いので女性的には気分もいいかもしれませんね。

食に興味ない男性って食に対する意識が本当にゼロでチョイスするお店も微妙だしエスコートの仕方もなってない人が多いからね。逆にグルメが趣味の男性は女子だけじゃなかなかいけないハイレベルなお店や穴場のお店を知ってるから惹かれちゃうのよね。

女性のお客様

takumi

食にうるさい人は経済的にも余裕のある人が多い傾向にあるので、そういった側面からも女子受けがいいのかもしれません。少しハイソなお店を知っておくと女子に見栄を張れるかもしれませんね。
でも正しく使えなきゃ意味ないかな?ただ高いだけのお店をチョイスされてもNG。結構お店選びってセンスがでるからね。

女性のお客様

バーやレストランに行くときの服装についてバーテンダーが教えます

料理

おいしいご飯が作れる男子は女子受けバツグン。

料理ができるというのは女性的に見れば結婚した後に日々の炊事を分担できるということまで計算に入ってきます。

ただし女子受けという意味で考える料理上手とは単においしい食事が作れるというよりもレパートリーが豊富でコストも抑えて後片付けまでできる男子のこと。

takumi

あまり凝りすぎる料理男子よりも余りものでパパっと美味しいまかないご飯のようなものを作れる人は特にポイントが高いです。




広義の意味で女子力が高い、家事ができるという意味合いも含んでいると考えたほうがいいかもしれませんね。

キャンプ(アウトドア)

近年キャンプブームが巻き起こっていて趣味にしている人も多いと思いますが、キャンプをはじめとしたアウトドアも女子受けのいい趣味。

デートで女性だけでは挑戦しづらいアウトドアに積極的に連れて行ってくれるのでポイントが高いようです。

アウトドアが得意な男性って理想的な父親像みたいなものを連想するから無意識に惹かれる女子って多いんじゃないかな?。

女性のお客様

たしかにアウトドアは要求されるスキルが日常生活でも応用できるものも多く、頼りになる男性というイメージに結び付くのも大きいかもしれませんね。

フットサル

スポーツは全般的に女性受けのいい趣味のジャンルですが、なかでもフットサルは特に人気が高い印象です。

ゴルフ、サーフィンとかはお金がかかりそうだし、ランニングとかは少し地味な感じがして特別印象に残らないのよね。

女性のお客様

フットサルは適度なオシャレ感があって場合によっては女性でも一緒に楽しめますし、試合などがある時に応援に行って退屈じゃないというのも魅力のひとつになっているようです。

takumi

野球よりはサッカーのほうがルールも分かりやすいし、女子的には嬉しいっていうのもあるかも。

あえて女子受けを狙ってスポーツをはじめるならフットサルを検討してみるといいかもしれませんね。

楽器演奏、バンド活動

楽器の演奏をしている、バンド活動をしているというのも魅力的にうつる趣味のひとつ。

もともとバンドマンといえばモテる職業のひとつですが、本業となると不安定故に付き合ってはいけない職業などと言われることあります。

takumi

そういう意味ではあくまで趣味としてバンド活動をしているというのはメリットしかありませんよね。


女子受けの悪いモテない趣味は?

女子受けするモテる趣味は誰からみてもわかりやすい趣味が並びましたね。

もちろんそれらの趣味を持っていればモテるとは限りませんが、女子受けはいいので趣味がプラスになってもマイナスになることは少ないです。

さて、次に気になるのが女子受けの悪いモテない趣味はなんなのか?ということです。

女子受けしない趣味
  • アイドル
  • アニメ
  • ギャンブル
  • 車やバイクなどの乗り物

女子受けしてモテる趣味の特徴とは?の項目でも言ったように、これらの趣味も必ずしもすべての女性にウケないという話ではありません。

takumi

むしろ共通の趣味として楽しめればプラスに働くこともあります。

しかし現実は残酷で、女性のお客様と話していてもどうしてもウケの悪い趣味というものは存在するというのが結論です。

注意
これらの趣味に共通して言えることは基本的に一人で楽しむ趣味であること、そして興味のない相手はとことん興味がないことです。

初対面でいきなりこれらの趣味についてトークを展開しようとすると好感度を下げることもあるので、ある程度仲良くなってからさり気なく伝えることをおすすめします。

スポンサーリンク

モテるかどうかは趣味の種類より嗜み方

ここまで筆者の経験から女子受けのいい趣味について紹介してきました。

たしかに趣味の中には女子受けのいいものと悪いものがありますし、話のきっかけとしても重要な役割を占めています。

しかし受ける趣味を持っているからといって必ずしもモテるとは限りません

takumi

当たり前と言えば当たり前ですが、趣味の有無で好きになるかどうかを決める女性はいないでしょう。あくまで加点、減点のポイントになるかどうかという話で、モテるかどうかはその人の人となりが一番大切です。

どんな趣味を持っていても人間性が素晴らしければモテますし、逆に女子受けのいい趣味を持っていても人間性が悪ければモテません。

もっといえば女子受けのいい趣味を持っていても、趣味の楽しみ方によってはマイナスになることもありえるでしょう。

takumi

趣味は楽しみ方が大切。いったいどんな楽しみ方をするとことが大切なのでしょうか?

凝りすぎない

男性がよくやりがちなのが趣味に凝りすぎてしまうことです。

料理に凝りすぎてプロ顔負けの調理をしてみたり、アウトドアに凝りすぎて道具を買い漁ってみたり。

凝りすぎるとお金もかかりますし、女性からすれば一緒に楽しむときのハードルが上がってしまいますよね。

昔料理好きの男性と付き合ってた時は本当に上手だったけど私が作る時にダメ出しが多くて正直鬱陶しかったな・・・。

女性のお客様

趣味に打ち込みすぎると彼女と過ごす時間も少なくなりますし、気合が入りすぎていて面倒くさいと思われてしまうデメリットがあります。

takumi

男として凝りたい気持ちはわかりますが、あくまで女子受けという面で考えると趣味に真剣になりすぎるのはマイナスになってしまう可能性があることも覚えておきましょう。

趣味を通して成長する

趣味はそれ自体が楽しいというのもありますが、人間性を育てるという側面でも魅力的なことです。

趣味を通して出会う人は、日ごろの生活では出会わない違う世界の人も多いですよね。

そうした人とのコミュニケーションを通して知見を広げたり、いろいろな考え方を学ぶことで人と成長することが醍醐味のひとつではないでしょうか?

takumi

その趣味に集まる人に人間性を育てられるのが趣味を持つことの魅力のひとつ。

さらにスポーツを通して協調性を育んだり、料理を通して段取りがスマートになったり、物事を究めていく過程で能力が高まるのもポイントです。

こうした総合的な人間力の向上が結果的に女子の心を惹くことにも繋がるはず。

女子受けを狙うなら、どんな趣味でも嗜みとして身に着けてスマートな男を目指したいですね。

趣味の合う恋人 趣味が合う人と出会うべき理由は?親密になりやすく幸福度も高い

女子受けするモテ趣味はどれだ⁈のまとめ

趣味には確かに女子受けのいいものと悪いものがあります。

とはいえ結局は相手の好みにもよりますから、あまり深く考えすぎることはせず相手と一緒に楽しめる趣味のほうが有利くらいに思っておけばいいのかもしれません。

どんな趣味でも魅力を理解して嗜んでいれば話のネタにもなりますし、女性に興味を惹かせるプレゼンもできるはず。

takumi

一番大切なのはどんな趣味を選ぶかということより、どのように趣味を楽しむかということ。

自分の人間性を深めるような趣味の嗜み方をしていきましょう。


あわせて読みたい記事はコチラ

女心がわかる男とは モテるための必修科目”女心”がわかる男とわからない男の違いは? 本気で彼女が欲しい 本気で彼女が欲しい男性が今日から実践すべき恋人の作り方とは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA