こんにちは。バーテンダーのtakumiです。
この記事をご覧になっている方はきっと自分だけ恋人がいないということに焦りや嫉妬を感じている人だと思います。
その気持ちよくわかります。
恋愛に限らず「周りと比べて自分だけ持っていないものがある」というのは精神的にかなり追いつめられるんですよね。
お店に来るお客様のなかにも周りがいろいろな恋愛をしているのに、自分だけ恋愛できないことに悩んでいる人は少なくないんです。
takumi
そこで本記事では「自分だけ彼氏(恋人)がいない」と悩むたくさんの人とお話ししてきた経験から、筆者なりにこの悩みから抜け出すアドバイスができたらなと思っています。
前提として恋愛は無理にするものではない

まず大前提から確認しておきましょう。
恋愛は無理にするものではありません。
そんなことはきっとこれをご覧のあなたは頭では理解しているのだと思います。
takumi
今の世の中は恋愛というものにとても重きを置いています。
恋愛しているから人生が豊かになるとか、青春を謳歌できるとか、結婚してその先に素敵な家庭生活が待っているとか・・・。
雑誌を開いても、ドラマを見ても、友達と話していてもそんなことばかり・・・。
でもそれがなぜなのか考えてみてください。
もし本当に恋愛がそんなに世界を変える力があるなら、世の中の研究者は病気だとか経済とかの研究ばかりせずに恋愛について研究するはずです。
でもそうはならない。
ではどうして恋愛はこんなに身の回りで話題に取り上げられるのでしょうか?
それは単純に恋愛が手っ取り早く話のネタになるからで、もっといえばお金になるからです。
恋愛はたしかに人を成長させたり幸福感を与える側面もありますが、その半面で人を深く傷つけ、時には再起不能にしてしまう恐ろしいものです。
そして依存性が強く、一度その快感を知ってしまうと無意識に恋愛を求め続けます。
takumi
こうした依存性のあるもの(恋愛やお酒やタバコ)に関わることは人から共感を得る対象になりやすいのでみんなこぞってネタにするんです。
恋愛が人間に必ず必要、恋愛をしていない自分ってやばいかも・・・その考えそのものがじつは他人によって作られたものなんですね。
「恋愛したら傷つくこともある。特に無理して彼氏を作ればその危険が増える。」そう説明しても私の周りの友達はみんな幸せそうって考えてしまうんです。
客観的に見てたらその人の周りにも恋愛でおかしくなってしまった人はたくさんいるんはずなんですけどね。
恋愛はもともと交通事故のようなもので、不意に突然訪れるものです。
ですからまずは彼氏を作らない、自分だけ彼氏がいないのはまずいことだ・・・と思うことをやめましょう。
自分だけ彼氏ができない・・・は間違い

自分だけ彼氏ができない・・・この考え方ってじつは今後生きていく上でとても危険な考え方なんです。
普通に考えて自分の周りにいる人間全員に恋人がいるなんていうことはあり得ません。
特に最近は恋愛に対する考えが変わってきて、そもそも恋人がいない人がとても増えています。
厚生労働省が2015年に調査した「第15回出生動向基本調査」では、なんと社会人の2人に1人は彼氏がいないんです!
— Alain(アラン) @女子の幸福は世界の平和💖 (@Alainloverecipe) May 25, 2020
意外に彼氏がいない人、多いですよね。周りはみんな彼氏がいるような気がしていても、彼氏がいないのはあなただけじゃないんですよ。
本当に仲のいい友達4~5人だけを見て「私だけ・・・」と捉えているなら世界が狭すぎます。
そんなに狭い視野で物事を考えていたら、今後の人生で何度も絶望することになってしまいます。
takumi
もしいま「自分だけ彼氏がいない」と悩んでいる人は、ぜひ少しだけでいいので広い視野で見てみましょう。
きっとほかにも彼氏のいない人はたくさんいるし、彼氏がいなくても幸せそうに暮らしいている人はたくさんいるはずですよ。
takumi
彼氏がいるのが偉いわけではない

はじめに行ったように恋愛は無理するものではないですし、ましてや彼氏がいるから偉いわけではないんです。
もし今あなたに恋人がいなくても、来月にはあなたには周りも羨む理想の恋人がいてまわりの友達は別れてひとりになっているかもしれない。
恋愛は数ではありません。
最終的に自分がどれだけ幸せを感じられるかが大切なんです。
自分だけ彼氏がいなくてやばいとか結婚してなくてやばいって焦る時もあると思うけど、恋愛はマリオカートみたいなものだから、幸せそうな先頭が連続でバナナの皮で滑って順位大逆転みたいなことがよく起きる。自分のペースで安全運転で恋愛していけば大丈夫だよ。
— ひでまる (@HiiDeMaRuu) January 19, 2020
むしろ彼氏がいない今だからこそできることもたくさんあるんじゃないでしょうか。
恋人が出来てしまうと空いた時間はいつも恋人のことを考えなければなりません。
「それが楽しいんじゃん!」と思えるのは恋愛に憧れている今だけ、いざしてみると億劫になってしまう事も少なくないんですよね。
「自分だけ彼氏がいない」「彼氏がほしい」そう悩めるだけあなたたちは幸福なんだと気付くべきだ
— くらげは通販受付中です (@yoi_no_tobari) March 11, 2010
彼氏がいるかどうかは重要な問題ではない。
大切なのはあなたが結果的にどれだけ幸せになれるか、素敵になれるかです。
彼氏がいないことにふてくされているだけでは素敵な恋愛が訪れることもないし、自分自身が今より素敵になることもありません。
考え方を少しだけ変えて、まず自分が幸せになる、楽しくなることをしましょう!
takumi
なぜ自分だけに彼氏がいないのか考える

さて、そうはいっても恋愛はたしかに魅力的なものです。
takumi
良い恋愛は自分を成長させてくれます(無理やりした恋愛ではこうはいきません)。
相手によくみられるために外見や内面を磨き、相手のことを深く理解して思いやることができるようになります。
昔、筆者は先輩から「サービスは恋愛の延長線上にある」と教わりました。
恋愛にもサービス業にも通じるのは、一番大切なことが相手を思いやり、何をして欲しいかを考えて行動することです。
そうした振る舞いができるようになったとき、恋愛はあなたを成長させてくれますし、なにより幸福感を得ることができるはず。
ではどうしたら彼氏ができるのか、そんな素敵な恋愛ができるのか。
もしその原因を考えるとすれば以下のようなことが考えられるかもしれません。
- あなたにまだ恋愛をする準備ができていないから
- まだ誰かを本当に好きになったことがないから
つまりあなたがまだ恋愛自体をする自信がないなのか、恋愛はしたいけど誰かを好きになっていないのか。
自信がないのなら自分を変えるためにも自分磨きを頑張るしかありません。
takumi
誰かを好きになったことがないなら積極的に出会いを求めて合コンにいったりマッチングアプリに挑戦するのもひとつの手段でしょう。
恋愛はただ待っているだけではやってきません。
いっけん男性から寄ってきているように見える周りの友達も、きっと見えないところでいろいろな努力をしているから彼氏ができたんです。
まずは自分から行動する、恋をするという覚悟と勇気を持つことが大切なんじゃないでしょうか?
自分だけ彼氏ができなくて焦っているのまとめ
自分だけ彼氏ができなくて焦っている・・・という方にとって少しでも気持ちを変えていける考え方をまとめてきました。
- 恋愛は無理しなくてもいい
- 彼氏がいない人は周りにたくさんいる
- たとえ彼氏がいても偉いわけではない
- どうしても彼氏が欲しいなら自分に彼氏がいない理由を考える
他人にはあなたに彼氏を作ってあげることはできません。
ただ、いろいろな考え方を手に入れるきっかけになってもらえれば幸いです。
あわせて読みたい記事はコチラ


