Twitterにて恋愛相談受付中…早速フォローする!

趣味が合う人と出会うべき理由は?親密になりやすく幸福度も高い

趣味の合う恋人

こんにちは。バーテンダーのtakumiです。

皆さんはお付き合いする方の趣味を意識したりするでしょうか?

仕事柄さまざまなカップルを見てきましたが、趣味が合う人同士で付き合っている人もいれば全く異なる趣味を持つ人同士で付き合っている人もいます。

takumi

どらちもそれぞれの関係を大切にしているのはもちろんです。

ただ、共通の趣味を持つカップルは接客していても楽しそうだなと感じることが多いんですよね。

さらに言えばまだお付き合いに発展する前の距離の縮まり方も共通の趣味を持つ人同士だとスムーズなことが多いんです。

なぜ共通の趣味を持っている人に強く惹かれるんだろう。

女性のお客様

本記事では趣味が合う人との恋愛の魅力について趣味人と接する機会の多いバーテンダーの筆者が語ります。

趣味の合う恋人を作ることでぜひ幸せな時間を堪能しちゃいましょう!

趣味が合う人とは恋が発展するスピードが速い

皆さんはまだあまり仲良くないけれどちょっと気になっているお相手がいたらどんな話をしますか?

職場や友人関係など同じコミュニティ内での恋愛ならまだしも、そうでない人同士だと話題を探すのも一苦労ですよね。

takumi

特に大人になってからの恋愛はお互いの価値観も多様化しますし、別々のコミュニティ同士で出会うことも多くなります。
それが億劫で恋に積極的になれないんだよね。

男性のお客様

そんな時に大きなきっかけとなってくれるのが趣味の話題

趣味の話って全くの赤の他人とでも話しやすいですし、仕事の話や家族の話みたいに地雷を踏むリスクも低いですよね。

takumi

たとえばバーでは当然お酒好き、飲み屋好き同士が集まるので初対面の人同士でも意気投合しやすいんです。

同性同士はもちろん、異性ともそうした共通の話題をきっかけに話し始めて、気づいたらお店の外でも一緒に遊ぶ仲になるなんてことも。

趣味ってその人の人となりを表す側面もありますから、趣味が共通しているってことはそれだけでお互いを信頼する足掛かりになるんです。

だから距離が縮まるのが早い。

これは恋愛においても一緒です。

takumi

新しい恋を探したい方は共通の趣味がある人を狙うのも悪くないですよね。デートに誘う理由ひとつとっても、共通の趣味があるだけでぐっと難易度が下がりますし。
最近はネットで趣味仲間を探すのも簡単だから、そういったところから恋愛に発展している人は確かに多い印象だな。

男性のお客様

スポンサーリンク

趣味が合う恋人と付き合う魅力

カップルのお客様を観察したりお話しさせて頂いたりしていると、趣味の合う人との恋愛にはたくさんの魅力があることが分かります。

以前、仲良くさせて頂いていたカップルのお客様に「共通の趣味を持っていると楽しそうですね」と尋ねことがありました。

するとお二人は「それが原因で喧嘩することもあるけれど、基本的にはメリットの方が多いですね」とおっしゃっていたんですね。

趣味が合う恋人がいるメリットとは?

趣味が合う恋人がいるメリット

  1. 同じ趣味を楽しめる
  2. お互いの趣味への理解が得られる
  3. デートの計画を立てるのが楽しい
  4. 結果的に幸福度が高い

やはりなによりも楽しみを共有できるというのは大きいようで、人って何かをする時に同じくらいの感情を抱いている人に強い親近感を覚えるんです。

takumi

だから趣味を2人で楽しむことができるっていうのは関係を深めるうえでプラスになりやすいんですよね。

さらに趣味って時間やお金も使うことなので、趣味を楽しむことがそのまま2人の時間になるっていうのも魅力的。

趣味が異なると趣味に時間やお金を使うのにも気を遣ったりすることがあるから、同じ趣味を持ってるとその辺は楽そう。

男性のお客様

必然的にデートもお互いの趣味を中心に計画を立てることも多く、マンネリしづらいというのも大きなメリットでしょう。

takumi

デートがマンネリ化したり、新しいプランを立てる負担が減るのでデートが原因で喧嘩に発展することが少なくなりそう。
デートが原因で別れたり、別れるきっかけになっているカップルって結構多いもんね。

男性のお客様

takumi

じつは僕にも身に覚えがありますね・・・。特に男性は長く付き合った彼女とのデートに対してかける気合が少しずつ薄れていく人も多いので、共通の趣味でデートを楽しめるというのはかなり大きいメリットだと思いますよ。

こうしたさまざまな魅力から趣味が合う人同士はうまくハマるととても幸福度が高まりそうです。

お店でもお酒好き同士のカップルなら多少飲み過ぎてもどちらかに怒られることもないですし、金銭感覚も似てきます。

takumi

趣味のことで小言を言われないというのは楽しみを共有する以上にメリットがあるかもしれませんね。

趣味が合う恋人にはデメリットも?

しかし趣味が合う恋人には必ずしもメリットばかりがあるわけではありません。

趣味が異なることで最も懸念すべきことは、趣味に対する想いが強いがあまりその趣味について反発してあってしまうことでしょう。

あー、これはわかるかも。趣味って好きだからこそこだわりが強くなるし、同じ趣味でも考え方の違いやどれくらい好きかでも分かり合えないことはありそう。

男性のお客様

takumi

そうなんですよね。たとえば僕はお酒が好きだけど、仕事柄もあって量をたくさん飲みたいというより高くても質の高いお酒をゆっくり楽しみたいタイプ。だから安い居酒屋で量を飲めればいいっていうタイプのお酒好きの方とはうまくいかないかも。

趣味が合うといってもスポース観戦が好きだからみんなサッカーが好きなわけではないですよね。

仮にサッカーが好きだとしても好きなチームが同じなのか、国内サッカーなのか国外サッカーなのか、どれくらい熱を入れているのか。

趣味として好きだからこそ、それぞれこだわりがあるはず。

共通の趣味と簡単に言うものの、本質として大切なのは「話が合う」ということ

takumi

趣味を通じてお互いを分かり合えることが共通の趣味を持つ恋人がいるメリットですから。

一見して同じ趣味を持っていたとしても、その趣味に対する理解や想いが近くなければ趣味が合うとはいえません。

そういう意味でいえば趣味の合う恋人を持つというのはじつはとても難しい事ともいえるかもしれないですね。

趣味の合う恋人を探すときのポイント

趣味の合う恋人を探すとひとくちにいっても、完全に趣味が一致する人を探すのはほぼ困難です。

さきほども言ったように最重要なのは趣味が共通することで「話が合う」「価値観が似る」ことです。

そのために意識しておきたいポイントをいくつかおさえておきましょう。

一部の趣味が合うくらいでよい

いくら趣味や価値観が合うといっても、人は四六時中同じ人と一緒にいると飽きてしまうものですし衝突も起こりやすくなります。

ですからいくら趣味があうといっても、ずっと趣味の時間を共有しているというのはじつは良い事ではありません。

理想としては”メインの趣味は一致しているけど一緒に楽しめない趣味もある”くらいの関係性です。

takumi

お互いの時間はきっちりとれるようにしておくのがミソですね。

趣味だけで繋がろうとしない

そもそも趣味だけで繋がっているような関係は趣味友と変わりません。

あくまで恋人としてうまくやっていくためにも、趣味以外の部分でも相手とコミュニケーションをとることは大切です。

たまには趣味と関係のないデートをすることで新鮮な気持ちになれることもあるはず。

takumi

ぜひ意識的に取り組んでみてください。
スポンサーリンク

好きな人の趣味に注目してみよう

ここまで趣味が合う人とは関係が親密になりやすい、恋人になってもメリットが多いということをお話してきました。

これは逆に言えば恋人にしたい人の趣味に注目することで関係を進展させるきっかけになりうるということでもあります。

takumi

むしろはじめからガッツリと相手と共通の趣味を嗜んでいるよりも、相手の趣味に対して0からアプローチした方がウケが良いということもあるんです。

筆者が昔接客したお客様の話をしましょう。

ある女性のゲストが気になる男性と仲良くなるきっかけを探していました。

お相手はすでに仲間内で何度か会ったことのある方だったそうですが、なかなか一歩踏み込んだ関係になれずに悩んでいたのです。

takumi

そこでその女性から僕に相談を頂いた事があったのです。

お話を伺っていると男性は多趣味な方であることがわりました。

最近はクラシック音楽にハマっているらしく、いろいろな演奏家の曲を聞いたりコンサートに足をのばしたりしていたのだとか。

takumi

そこで僕は「ためしにクラシック音楽を共通の趣味にしてみたりしたらどうでしょう?」と軽い気持ちでお話ししたんです。

はじめは「クラシックなんて興味もないし全くわからないから、中途半端なことしたら逆にマイナスになりそう」と考えていた彼女。

しかしこのままでは仲が進展しないと思い切って「最近私もクラシックを聴く機会が増えて…まだ全然詳しくないのでよかったら教えてください」と伝えたそうなんです。

するとその男性は「今度一緒にコンサートに行きましょう!」と誘ってくれて、そこからはあれよあれよと仲が進展し、無事お付き合いに至ったそう。

takumi

僕も当時はそんなにうまく行くとは思っていなかったのでビックリしたんですけどね。

ただ、自分に置き換えてみても自分が好きなことに興味を持ってくれた人ってすごく親近感がわくんですよね。

まだあまり詳しくないから自分好みに染めていけるというのも魅力に感じるのかもね。

女性のお客様

趣味人は自分の好きなことについて語りたいという欲を持っているものです。

特にマニアックな趣味や一般的に周りにあまり話せる人が多くない趣味ならなおさら。

takumi

仮に一般的な趣味であってもコアなファンであれば話が通じる相手はそう多くないはず。

「知識はないけど興味がある」という状態の相手ほど話がしやすい相手はいないと考えることもできるんですよね。

そうやって2人で盛り上がれるとっかかりが作れるのは強そうだよね。

男性のお客様

takumi

あまりに興味のない趣味だとこっちも嫌になってしまうかもしれませんけど、好きな人の趣味って意外に楽しめるもんだったりするんですよね。
結局、好きな人と楽しんでれば何をやっていても楽しめるのかも。

女性のお客様

お客様とお話ししていても、趣味が合う人と付き合いたいという願望は比較的多くの方が持っています。

takumi

いわゆるオタク的な人の恋愛にも共通して言えることですが、趣味人は生活のなかで趣味に割くウエイトが大きい分、いかにそこを理解してくれる相手と出会えるかを重視しています。

条件の優先順位として最初に挙げる人は少ないかもしれませんが、趣味を持っている人にとって趣味を理解してくれるというのは大前提になっていたりするんですよね。

オタク彼女の作り方 オタク男子の彼女の作り方…オタク女性か自立した女性を選ぶべし

趣味の合う恋人を探す方法

趣味の合う人と出会いたいと思ってもそう簡単にはいきませんよね。

いったいどうやって共通の趣味を持っている人を探せばいいのでしょうか?

趣味のコミュニティを利用する

自分が興味のある趣味のコミュニティがあるならその中で気の合う人を探すのが一つの手でしょう。

はじめから共通の趣味を持っていることがわかっているので間違いなくアプローチしやすい状態です。

takumi

すでに自分が所属しているコミュニティから探したりそこから紹介してもらったりしてもいいですし、SNSなどを駆使して新しくコミュニティを広げてもいいかもしれませんね。

じっさいに「社会人になってから恋人を探すために社会人サークルなどに入った」という話はお店でもよく聞きます。

いい出会いがないと嘆くばかりでなく、自分から積極的に行動する事が相性のいい恋人と巡り合うためには必要なことなのでしょう。

コミュニティ機能のあるマッチングアプリを駆使する

もうひとつは趣味の合う人を見つけやすいマッチングアプリを利用する方法です。

それこそ、一昔前はこういうサービスがなかったので趣味で恋人を探すなら趣味サークルや趣味友に紹介してもらうなど地道な活動が求められましたよね。

しかし最近はアプリを経由して出会うことも一般的になってきてハードルもだいぶ下がっています

takumi

中には趣味の合う恋人を探すのに適したサービスもいくつかあるんですよ。

たとえばマッチングアプリ最大手のペアーズではコミュニティーという機能があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ios_comunitiy_top-577x1024.png

takumi

この機能を使えば似たような趣味を持つ人を探すことができるので、その中から自分と価値観の合いそうな人を探して行くことで可能性を高めることができますね。

アプリなら事前にメッセージのやり取りを通じてお互いの人となりを確認してからデート→交際へと発展していきます。

趣味が合う人同士ならメッセージも盛り上がりやすいですし、万が一趣味の価値観に違いがあるなら実際に会う前に見切りをつけることもできますね。

登録してどんな人がいたりコミュニティがあったりするか確認するのは無料でできるので、まずはアプリをDLして覗いてみてはいかがでしょうか?

\ 登録は無料!オタクでも彼女が作れる! /

アプリストアで「ペアーズ」を今すぐ無料でダウンロード!

ペアーズ口コミ ペアーズの口コミ評判・登録方法・使い方を徹底解説!【2021年最新版】
スポンサーリンク

趣味の合う相手と素敵な出会いをしてみよう!

本記事では趣味の合う恋人がいると幸福度も高く関係もスムーズになるということについて考えてきました。

これは趣味の合う恋人を探すことにメリットがあるということ。

そして同時に気になるお相手の趣味に注目し必要なら自分もそれを趣味にしてアプローチすることもできるということです。

takumi

趣味は恋愛において重要なコミュニケーションの潤滑油になるんですね。

趣味の合う人との出会いは社会人サークル、その趣味を楽しむ人が集まる場所、趣味仲間の紹介はもちろん、最近ならSNSやマッチングアプリを使うなど。

いろいろな出会い方があると思いますから、自分に合った出会い方で趣味を共有できる素敵なパートナーを探してみてはいかがでしょうか?

きっと趣味の合う人同士でしか味わえない共感度の高い関係が築けるはずですよ。


あわせて読みたい記事はコチラ

女子受けする趣味 女子受けするモテる趣味はどれだ⁈バーテンダーがお客様を観察して得た結論をお教えします オタク彼女の作り方 オタク男子の彼女の作り方…オタク女性か自立した女性を選ぶべし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA