こんにちは。バーテンダーのtakumiです。
もはや生活に欠かせないメディアとなりつつあるSNS。
家族、友達、有名人そして恋人。
さまざまな人と気軽に繋がりができるのが最大の魅力でしょう。
そこで気になるのが元カレ/元カノ、つまり昔の恋人のSNSをどうしているのか?という問題です。
takumi
なかには「一度フォロー解除したけどまたff関係になりたい」という方や「別れたら即ブロック」という方、「密かにチェックし続けている」という方まで。
まだまだ付き合い方が完全に定まっていないメディアだけに考え方もさまざま。
そこで本記事では別れた恋人のSNSアカウントとの付き合い方や繋がりについて考えていきたいと思います。
目次
元カレ・元カノのSNSと繋がるのはあり?

SNSで別れた恋人のアカウントを覗いてしまう・・・そんな人も少なくないかもしれません。
そもそもどうして別れた恋人のSNSをチェックするのでしょうか?
- 相手がどんな生活をしているのか気になる
- 新しい恋人の影がないか気になる
- 別れてからも楽しく生活しているのか気になる
- 元恋人のことが忘れられずついついチェックしてしまう
別れた後でも相手の近況が気になる・・・そんな思いから手軽なSNSを見ることが習慣化していきます。
元恋人のSNSチェックは必ずダメだとは思いません。
しかし、その行為を堂々と周りの人や本人に宣言できるのかどうかを意識すべきだと思っています。
もし元恋人のSNSチェックが自分のなかで周りの人には打ち明けられない、隠れてやる行為なのであればそれはやめておくべきでしょう。
なぜなら、その場合はあなた自身が元恋人のSNSチェックに後ろめたさや違和感を持っているからです。
takumi
元カレ・元カノのSNSを繋がらない方がいい理由

もともとSNSは不特定多数に開かれた発信の場ですから、元恋人だろうが今の恋人だろうがチェックすること自体は問題ありません。
けれど元恋人のSNSは見ない方がいい理由もあります。
特にあなたがまだ相手に気があるからSNSアカウントをチェックしてしまっている場合は注意が必要です。
気付かぬうちにストーカー化してしまう
「誰にでも見れるんだから元カノや元カレのSNSアカウントをチェックするのは問題ないでしょ」
その通りなのですが、そのロジックが逆に落とし穴にもなりえます。
たとえばリアルでいつも元恋人の後をつけて行動を監視していたらそれはストーカーですよね。
けれどSNSはただ見て回るだけならそうはなりません。
ただ、その安心感が元恋人への執着をより強いものにしてしまう危険性を秘めているのです。
あくまで元恋人という特殊な立ち位置にいる相手をSNSで意識して追い続けることで、精神的にストーカー化してしまう危険性はじゅうぶんに考えられます。
takumi
いつまでも忘れられない
ストーカーとまではいかなくてもいつまでも忘れられず踏ん切りがつきづらくなるということはあるでしょう。
なぜならSNSを通して常に元カノや元カレを近い存在として感じることができるからです。
takumi
新しいスタートを切るためにも、元カノや元カレを強く感じさせるSNSアカウントは遠ざけた方がいいのでは?
新しい恋人や楽しい生活を感じて余計に傷つくリスクがある
元カノや元カレは新しい恋人ができたり、自分と別れてから充実した生活を送っている可能性もあります。
そうした姿をSNSを通して発信されたら余計に悲しさがつのりませんか?
場合によっては嫉妬心まで湧き上がってくるかもしれません。
結果、虚しい想いをするだけなら元カノや元カレのSNSなどチェックしないほうが心の安寧のためだと思いますよ。
元カレ・元カノからフォローリクエストがくる心理とは

元カレ・元カノからSNSを通してフォローリクエストがきたらどうしますか?
もしくはあなたが元カレ・元カノにフォローリクスエトをおくったら、相手はどう思うでしょうか?
SNSで誰かをフォローするのはそのアカウントを定期的にチェックしたいからという明確な目的があります。
そしてそれが元恋人となれば、フォローされた方からすれば色々と勘ぐってしまっても無理はありません。
takumi
もしフォローする側にそんなに深い意味がなくても、フォローされた側からすればそう受け取るのが自然です。
takumi
つまり、フォローする側としてはそう思われても構わないという覚悟がなければフォローすべきではないと思います。
フォローされた側としては露骨に拒否するのもはばかられるのであればフォローだけ許してスルー、もしくはフォローリクスエスト自体に気づかないふりをするのが一番いいかもしれませんね。
復縁するのに元カレ・元カノのSNSは使えるのか?

復縁を狙う人にとってSNSは相手の動向を探りつつSNSを通してコミュニケーションも取れる非常に便利なものです。
直接LINEや会って話すのはハードルが高いかもしれませんが、SNSなら近づきやすいというメリットも理解できます。
しかし本当に復縁を考えるのであればSNSを利用して近づくのはデメリットも大きいでしょう。
なぜなら、もし復縁の可能性が秘められているのなら直接連絡を取った方が確実だからです。
SNSを通して様子を見たいという気持ちはわかりますが、それが相手に気づかれてしまっては印象も悪くなってしまうかもしれません。
takumi
SNSとリアルなコミュニケーションに境はない

以前「別れた恋人とSNSでまた繋がりたいけどどう思うか?」という相談を受けたことがあります。
takumi
SNSはどれだけオープンな場所であっても、リアルで知り合いでかつ元恋人だった人同士ともなればリアルと境目のないものになるからです。
SNSってリアルで接するコミュニケーションと分けて考えてしまう人も多いと思うんですけど、特に元恋人とかでリアルでの面識が濃い相手なのであればそこに境界線はないと僕は思ってます。(中略)これどういうことかいといいますと、質問者さんが別れた元カレのSNSと繋がりたいって考えるのは軽い気持ちからなのかもしれません。けれど相手の方がそれを軽いと捉えるかは定かではないということなんです。
noteより
普通SNS上でのフォローやフォロワー関係ってそんなに強く意識することはありませんよね。
鍵アカにでもしていなければまったく見ず知らずの人と繋がることもあるわけで、いちいち「この人はなんでフォローしてくれたんだろう?」とか考えません。
takumi
元恋人となると復縁を意識している可能性だってあるわけです。
でも相手にはその気持ちは全くないかもしれない。
そうなると「え、この人なんかこっちのこと探ろうとしてきてる?」っていう勘ぐりをして気分を悪くする可能性もありえます。
だから元カノや元カレのSNSはあくまでリアルで話しかけたりLINEを送っているのとそう変わらない感覚で扱うべきなんですね。
takumi
元カレ・元カノのSNSチェックしてる?のまとめ
SNSは見ず知らずの人同士がアカウントを通して繋がるぶんにはお互い特に違和感を持つことがありません。
けれど実際の知り合い、特に元カノや元カレとなればいい意味でも悪い意味でも意識するのが当然です。
takumi
復縁がしたいというならSNSよりも先に直接アプローチをかけるべきです。
そうでないならフォローをするメリットはありません。
下手をすると未練を余計にひきづってしまう危険もあります。
早く次の恋に進むためにも、不必要に元カレや元カノのSNSはチェックしない方がいいかもしれませんよ。