こんにちは。バーテンダーのtakumiです。
「彼氏がほかのことばかりでなかなか私に構ってくれない」
「彼女の優先順位が低すぎてもう好きじゃないのかも」
こんな悩みを抱えている女性はいませんか?
きっと多くの方がいちどは感じたことのある不安だと思います。
たしかに彼女の優先順位が低い男性のなかにはそもそも彼女のことがあまり好きではないという人やもう別れを考えているという人もいるでしょう。
しかしいちがいに彼女のことに興味がないわけではなく、その人のもともとの性質の可能性もじゅうぶんにありえます。
takumi
本記事では彼女の優先順位が低い男性ってどうなの、ということについてお答えしていこうと思います。
目次
彼女の優先順位が低いのはどうして?

まず結論から言って、彼女の優先順位が低い男性にはおおきくわけて2つのパターンがあります。
- 彼女のことがあまり好きではないから優先順位が低い
- 彼女のことは好きだけどもともと恋愛の優先順位が低い
1番の場合はもうあなたへの興味が薄くなっているから優先順位が文字通り下がっています。
takumi
2番の場合は彼女のことはじゅうぶんに好きなんだけれど、もともと彼のなかで恋愛というものに対するプライオリティが高くない場合です。
1番の場合は基本的にもう別れる方向へ向かっている可能性が高いので、あなた自身がその関係をだらだら続ける気がないのであれば見切りをつけてもいい状態です。
takumi
2番の場合は基本的にその彼にとって恋人の優先順位はさほど高くないので、それが気にならなければ特に問題にはならないとも言えます。
とはいえあなたが彼氏に最優先に考えてほしいと思っている場合や、そこまで彼の心を動かせていないことに不満を感じるのであれば、やはり関係性を考え直すこともあるかもしれませんね。
takumi
まずは彼のあなたに対する優先順位がもともと低かったのか、それともある時から下がったのかを思い出しましょう。
もともと低いのであれば2番、どこかのタイミングで下がったのなら1番の可能性が高いといえます。
このあたりはじっさいに一緒にいて、彼が頑張って会おうとしてくれていたのかどうかで判断するとよいでしょう。
彼氏が彼女より優先順位の高くするものとは?

彼氏が彼女の優先順位を低くしているということは、彼にとって彼女と同じもしくはそれよりも大切にしているものがあるということになります。
- 友達
- 家族
- 仕事
- 趣味
こういったものが考えられますよね。
基本的には人間関係か仕事や趣味のようなものが当たると思います。
仕事は優先順位が高くて当たり前
まずこのなかで男として優先順位が高くて当然なものがあります。それは仕事です。
よく「仕事と私どっちが大切なの」という話がありますが、仕事と彼女は同じ次元のものではないので、ここを男性に比較させようとするのはあまりいいこととはいえません。
最近はいろいろなパターンがあるからすべてそうとはいいませんが、男性は仕事をしないと大切な彼女を楽しませるために必要なお金を得ることができません。
本能的には男性は外に出て働いて帰ってくるものというのが決まっていますから、仕事をしっかりやらなければならないという意志も強いです。
もし今後彼といるうえであなたもバリバリ働いて稼ぐから彼にはそんなに仕事を求めないというのであれば別ですが、仕事に精を出してなかなか構ってくれない、と不安になる必要はないと思います。
takumi
彼がしゃべってそれを聞くような形でもいいと思います。
打ち込んでいる仕事について少しでも理解して寄り添ってあげれば、彼もきっとあなたを大切な存在だと認識するのと思いますよ。
趣味を優先しているのは止められない
そのひとのなかで趣味の優先順位がとても高いということもあるかもしれません。
その趣味が瞬間的にはまっているものなら、少し時間が経って飽きれば優先順位はもとに戻るかもしれません。
しかし、根本的にその人が趣味に打ち込むタイプの人であれば、それはなかなか変わることはないでしょう。
takumi
解決策としては仕事の時と同じで相手の趣味に少し興味を持って話を聞いてあげることです。
男性は自分の趣味について興味を持っている彼女のことを嫌には思いません。
ただ趣味への熱中度が高い場合は中途半端なしったかぶりなどをすると逆効果なので、あくまで相手の話を聞いてあげるイメージがいいかもしれませんね。
takumi
家族や友達を大切にする男性は素晴らしい
家族や友達の優先順位が高いという場合は、どれくらい優先しているかにもよりそうです。
しかしいっぱんてきに考えれば彼女ができてから友達や家族との付き合いが悪くなるような男性よりも、彼女が出来てからもきちんとほかの人間関係を続けていける男性の方が魅力的です。
また、こうした人間家計の優先順位は彼女がどれくらい好きかということに関係なく、いままでの人生でなんとなく決まってきているものです。
takumi
この場合、大切なのは彼のあなたに対する態度です。
優先順位は低くても、友達や家族以上に一緒にいる時間を大切に感じてくれているかどうかを気にしましょう。
コミュニケーションは量より質。
takumi
LINEや電話の優先順位が低くて悩んでいる場合

じっさいに会っている時や遊んでいる時はいいんだけど、日常的なコミュニケーションをとっている時にLINEや電話の返事が遅い・・・と悩んでいる人も多いと思います。
takumi
もともと連絡をこまめをとるのがめんどうだったり苦手な方は優先順位うんぬんのまえに、そもそも連絡を取るという行為自体を後回しにします。
特に男性はこのタイプの人が多いので、この場合はわりきって考えるしかありません。
また仕事が忙しく集中したいから連絡頻度が少ないということあるでしょう。
人によって仕事に対する取組み方は異なるので理解に苦しむこともあるかもしれませんが、人によって勤務時間外にも仕事のために集中して時間を使う人もいます。
こういうタイプの人は連絡をこまめにとることに時間がとられることを嫌うので、優先順位が低く感じてしまうかもしれません。
takumi
あなたのことに興味が薄れて連絡が減っているのであれば、もうその関係は長くは続かないかもしれません。
彼女(あなた)にとっての優先順位を考えよう

彼氏が彼女の優先順位を低くしているとき、どうしても彼女は「なんで私をもっと大切にしてくれないだろう」と思いがちです。
もちろんはこれは正しい考え方ですし、彼氏もあなたに寂しい想いをさせないように寄り添うべきです。
しかしいっぽうであなたもまた彼氏に寄り添って、自分のなかの恋愛(彼氏)の優先順位を相手に近づけていくことも必要です。
恋愛はお互いを想いあって、譲り合っていくことで関係性が深くなっていきます。
いっぽうてきに構って欲しいと思うだけではきっと彼氏にめんどうだと思われてしまうでしょう。
takumi
もし優先順位がひくいなかで少しでも自分との時間を取ってほしいのなら、こちらから彼のフィールドに入っていってコミュニケーションをとるというのも大切です。
そうした努力をしたうえで彼のあなたに対する優先順位が低かったり、そうした価値観の違いを理解できない場合ははやめに見切りをつけて次の恋愛を探すのもひとつの手段だと思いますよ!
彼女の優先順位が低い彼氏でも嫌われているわけじゃない!のまとめ
優先順位が低くても別れを切り出されていないのであれば、すくなくとも相手はあなたのことが嫌いになっているわけではありません。
けれどしつこく迫ることで、めんどうだと思われてしまうこともあるかもしれませんね。
お互いの居心地のいい距離感をはかりながら関係を深めていくのが恋愛です。
takumi
でも逆に言えば恋人関係である以上は距離感の探り合いはずっと続いていきます。
これを機に改めてこの恋愛における距離の取り方を意識してみてはいかがでしょうか。