こんにちは。バーテンダーのtakumiです。
公私ともに婚活中の女性のお話を聞く機会も多い筆者ですが、その際に必ずポイントになるのがお相手の年収。
takumi
「最低でも年収500万円くらいはあってくれないと話にならない」
「500万じゃ将来のことを考えると不安」
「500万は夢見すぎ。400万くらいあってちゃんと働いていてくれれば」
人によって年収500万円というものに対する見方は違います。
しかし、例えばGoogleで「婚活 年収」と入れると「500万」という数字が提案されるように、いかに多くの人が500万円という数字を重要視しているかがわかります。
そこで本記事では現代の年収事情なども踏まえて、じっさいに年収500万円を婚活の条件に据えることにどんな意味があるのかを考えてみましょう。
目次
年収500万円の男性との結婚は夢見すぎなのか?
世の中にはいろいろな年収データがあり、その数字は調査する団体によっても幅があります。
最近では単純な平均年収ではなく年収中央値を重視することも多くなりました。
これに対して年収中央値は年収を順番に並べていって、ちょうど真ん中くらいに当たる年収の値を示すもので、より国民の平均的な年収に近い数字となります。
たとえば厚生労働省が発表している『平成30年賃金構造基本統計調査』を見れば性別、年齢別の年収中央値の実態を知ることができます。

この調査によればどの世代においても年収中央値が500万円を超えることはなく、日本において最も年収の高い人口が多い50代においても390万円前後が中央値となっています。
さらに婚活世代といえる20代後半が239.8万円、30代前半で273.4万円が年収中央値となっているんです。
takumi
同じ国の機関が出したデータでも、国税庁による『平成30年分民間給与実態統計調査結果』によれば男性の平均年収は545万円だったそうです。
takumi
平均値が500万を超えているのだから年収500万のボーダラインは決して高くないと感じるからです。
しかし、この数字も結局のところ年齢や地域差を無視しています。
現代日本ではまだまだ年功序列の給与体系が一般的ですから、平均が500万半ばということは、逆を言えば婚活適齢期の20~30代の男性でこの数字に達する人は少ないとも考えられるわけです。
takumi
さらにdodaエージェントサービスが発表している自社サービスに登録した人の平均年収データもみてみましょう。

このデータでは20代男性が369万円、30代が481万円、40代が567万円となっています。
takumi
「年収は普通でいいや」と言っても、普通の基準がどこかにあるかは人によって異なります。
しかしここで確認した事実だけを見るのであれば、年収500万円という数字は婚活市場の男性において決して普通の条件として捉えることはできないということでしょう。
takumi
女性のお客様

年収だけでなく将来性も考慮しよう

さきほどは国が発表している年収の分布を確認しながら男性にとっての年収500万円という数字が持つ意味を見てきました。
takumi
とはいえ、それが婚活適齢期の男性に限定した場合はどちらかというと少数派であると考えることも必要かもしれません。
そこでまず、あなたがこだわる年収500万円以上という数字について、現状で越えていて欲しいのか、将来的に超えて欲しいのかを考えましょう。
女性のお客様
takumi
その数字がなんらかの意図をもって導かれているのであれば、理想の年収が現時点で必要なのか、将来的に必要なのか見えてくるはず。
若いうちに年収500万以上なら将来的にもっと高くなる可能性もあります。
逆にいま年収400万弱でも将来的に年収500万円を超えられる可能性もあるんです。
takumi
将来に絶対はありませんが、それは現段階のスペックにも言えることです。
女性のお客様
年収のボーダーラインは婚活において大きな指標ですが、性格などに比べれば変動の可能性が大きいポイントでもあります。
ぜひ未来の動きまで予想してボーダーラインを設定してみましょう。
takumi
女性のお客様
takumi
年収の数字だけが男性の資産価値のすべてじゃない

婚活において年収は人のスペックを測るうえで非常に重要なポイントのひとつでしょう。
takumi
この方は30代にしてたくさんの不動産を所有して運営していますが、不動産の運営には莫大なお金がかかるため借金もなかなかの額なんだそうです。
加えて自分の会社から給料という形では多くもらっていないため、個人の年収としてみると社長と呼ぶには少ない額に留まっています。
それを知った彼女さんは「不動産をやっていてこれしか年収がないなら未来がないから別れたい」と話したそうです。
不動産の場合、不動産のそのものに資産価値がありますし会社自体はしっかり儲けを出しています。
自分に入ってきている年収は形だけで、将来的に考えればそのお客様は十分な資産をすでに得つつあると考えていいはずなのです。
takumi
婚活においては年収以外にもその人と歩む人生に将来性があるのか、はたして幸せになれるのか、総合的に判断していかなくてはなりません。
今現在目に見える年収という数字にとらわれ過ぎる必要があるのか、改めて考えてみましょう。
takumi
今はいろいろな働き方や副業があるので、本当に年収を上げる必要があるのであれば、そういったことも考えてみてもいいかもしれませんよね。
婚活においてはどれくらいの年収が理想なのか?

年収500万円以上がいい。
そう思うのは「平均的に男性はそれくらい稼いでるから、少なくともそれ以上稼いでいて欲しい」という意味もあるのではないでしょうか?
たしかに男性の年収が500万以下だった場合、住む場所や生活レベルによっては窮屈な生活をする必要もあるかもしれません。
takumi
500万円という数字はどんな根拠をもとに導き出した数字なのでしょうか?
今後のライフプランに年収500万円の男性が必要なのであれば、婚活の条件として掲げるのは悪くないと思います。
しかし共働きでいい、都会に住まない、子供を作らないなど、条件次第では必ずしも年収500万円以上というボーダーラインを作って可能性を狭める必要はないかもしれません。
takumi
婚活女性にとって男性の年収500万は夢見すぎ?少なすぎ?のまとめ
婚活女性が男性に年収500万円以上を求めるのは決して無謀なことではありません。
しかしいっぽうで婚活世代で年収500万を超える人は決して平均的とも言えないようです。
それでもなお年収500万円をボーダーラインに絞って婚活にチャレンジするのもひとつの選択でしょう。
takumi
それでも結婚の可能性を高めるために、本記事では以下のようにパートナーの年収について考え直すことをおすすめします。
- 今の年収だけでなく将来的な年収についても考慮する
- 事業所得、副業、実家、その他所有資産など会社の給料以外の収入について考える
- ライフプランを改めて見直して、どうしてその年収が必要なのか根拠を明確にする
漠然と平均くらいの年収をもらっている人がいいというのではなく、その数字の根拠やどうやって足りない分を増やしていけるのかまで考えましょう。
そうすれば今の年収にこだわる気持ちは薄まるかもしれません。
あわせて読みたい記事はコチラ


