Twitterにて恋愛相談受付中…早速フォローする!

モテる男・モテない男の会話術の特徴をバーテンダーが考えます

モテる会話の仕方

こんにちは。バーテンダーのtakumiです。

モテたい!

男性のお客様

そんな願望を内に秘めている男性は多いことでしょう。

モテるためにはいろいろな要素があると思いますが、なかでも最も重要でかつ欠かすことのできない要素が会話力でしょう。

モテるということは人間関係を作っていく延長線にあるもので、そこには必ず会話が存在します。

takumi

長年連れ添っていれば会話のない関係というのもあると思いますが、仲良くなる段階で会話が適切に盛り上がらないのは致命的です。

そこで本記事では長年お客様との会話を生業としているバーテンダーの筆者が考えるモテる男・モテない男の会話の特徴について考察します。

takumi

モテたいのならどんな話し方をすればいいのか、ぜひその極意を理解して実践してみて欲しいですね。

話が上手い人がモテるわけじゃない?

話がうまい男性はモテるといわれていますが、それは本当なのでしょうか?

たしかに外見が特別よくない芸人さんが意外にもモテエピソードをたくさん持っていたり、綺麗なタレントさんと結婚したりすると話のうまさは重要なように感じます。

しかし筆者が女性から好みのタイプやモテる男性について聞くとき、芸人さんのようなトークスキルを求めている人は多くありません

takumi

話し上手はたしかにモテるための武器になるかもしれませんが、必要条件ではないのかもしれません。
私の周りには面白い話が得意な人って”おしゃべり”っていうマイナスイメージとして感じちゃう人も多いよ。芸人さんの周りには”おしゃべり好き”な女子が集まっているからモテるように見えるけど、別にその特徴が多くの女の子から求められているとは限らないよね。

とある女性のお客様

たしかに、芸人さんのような話上手は人によってはネガティブな捉え方をされてしまうかもしれません。

takumi

敬遠してしまう人がいるというのも理解できますね。

他人を笑わせたり楽しい話をする自信がないという人でも安心しましょう。

モテるための会話術には必ずしも芸人さんのような相手を笑わせるトークスキルが必要であるわけではないのです。

スポンサーリンク

バーテンダーが考えるモテる男の会話術の基本

モテるために話し方は関係ないの?結局顔がよくないとダメってこと?それともお金?

男性のお客様

そうではありません。

顔やお金がすべてならそんなに売れていない芸人さんがモテる理由が分からなくなります。

takumi

売れてないけど話が上手い芸人さんがモテるのは、ピンポイントに「話上手な人が好き」という女性に刺さっていると考えることができます。

人の好みは千差万別。

人によって好みに刺さる話し方というのが存在します。

特定の誰かからモテたいのであれば、まずはその相手の求める話し方や雰囲気にあわせることが大切です。

たとえば筆者は日ごろ多様なお客様と接しますが、その方の雰囲気や好みにあわせて口調や話の内容、喋り方の雰囲気まで変えています。

takumi

相手にとって居心地のいい話し方が異なるんです。若くて明るい感じのお客様にはハキハキと少し砕けた部分も出しながら。逆に落ち着いた年配の男性にはゆっくりとしたテンポで落ち着いた会話を心がけます。

まずは相手の話し方や会話内容を観察して、そこに合わせていくというイメージですね。

takumi

僕も基本的に話上手じゃないんです。だから基本的には話し役というより聞き役に回ることが多くて、そのなかでいかにお客様に気持ちよく楽しんでもらうかを考えているんですよ。

プライベートで応用するなら、まずは当たり障りのない会話から初めて話し方のトーンや好みの話題をなんとなく察するのが重要です。

心理学的にはミラーリングと呼ばれたりしていますが、相手の仕草や言動をそのまま真似するのも有効な手段。

そうして相手に親近感を持たせたら、少しずつ自分の話をしたり相手の話に対して質問して深堀りしていくことで会話を深めていくのが基本です。

takumi

女性との会話では共感がひとつのポイントになります。いかに相手の言っていることに深く共鳴してあげられるかで信頼の獲得に差が付きますよ。
でも、こういう媚びた感じの会話の仕方を嫌う人もいるよね。もっとガンガン男性側から面白い話をして欲しいと考えている女性もいるし・・・。

とある女性のお客様

takumi

おっしゃる通り。すべての人にモテる方法は存在しません。今回お教えした相手に寄り添う会話術はあくまで一般的にウケがよく、嫌いな人が少ない話し方です。

理想を言えば面白い話が好きな人にはトークでしっかり盛り上げて、真面目な感じの人には落ち着いたトーンでじっくりと距離をつめていくなど、相手にあわせた話し方が必要になるでしょう。

takumi

ただ初対面でいきなりそこまで対応できる人はもはや何もせずともモテる人だと思います。モテる会話をしたいと考えている人はそうした対応が苦手な人だと思うので、まずは相手に寄り添った会話で地固めするのが効果的だと思いますね。
女性の話に共感する 女性との会話は共感が9割【男子必見!バーテンダーが教える会話術】

空気を読んだ会話のキャッチボールがモテる会話の極意

相手に寄り添ったモテ会話の基本的な姿勢を身に着けたら、さらに応用して会話のキャッチボールの精度を上げていきましょう。



女性は一般的に自分の話をきちんと聞いて共感してくれることを望んでいるといわれています。

takumi

僕も経験上、女性はそうした性質を持っている方が多いと感じています。

しかし、ただ聞き役に回っているだけでは女性の心をつかむことはできません

時には自分から話を振って場を盛り上げ、楽しませてあげる・・・そんな話し上手な一面も求められています。

女性が話を聞いて欲しいときには聞き役になり、楽しませてほしいなとかんじている時には話し役になる。

takumi

相手がいまどんな気分なのかを察して、相手にあわせた雰囲気で話し方をチョイスできる人が最高にモテる男性です。

つまりはコミュニケーション能力の高さがモテに通じるというわけなんですよね。

わがままな話ではあるけど、こっちの気分にあわせて落ち着いたり、はしゃいだりしてくれる人が一番なのは間違いないわよね。

とある女性のお客様

takumi

気分がふさぎ込んでいる時にずっと面白話をされてもうっとうしく感じることもあるでしょうからね。言い換えれば、空気を読んでふるまいを変えられる男性はモテると言えそうです。

キャッチボールを会話に例えるなら掛け合う言葉がボールにあたります。

この言葉を投げ合うテンポ、どれくらいの威力で投げるか、ちょっと変化球を試してみるのか。

キャッチボールをどういうコンセプトでやるのかによって投げ方は変わってきますよね。

それと同じで相手の女性が「こんな感じの会話がしたいな」「こんな雰囲気の人と話したいな」と思っているところをうまくくみ取って会話をすることがモテる話し方の極意なんです。

スポンサーリンク

やってはいけないモテない話し方

避けるべきモテない話し方も把握しておきましょう。

モテる会話について知りたがる人は多いですが、案外モテない会話を理解して徹底的に避けた方が効率がいいので、きちんとおさえておきたいですね。

takumi

モテる会話は先ほどまでに紹介したように相手に合わせることが前提ですが、モテない会話はすべての女性に対して気を付けるべきでしょう。

挙動不審に話す

オドオドした態度は印象が悪くなってしまい恋愛対象にはなりにくいのでやめましょう。

女性と話すのに自信がない男性はついつい目がきょろきょろしたり伏し目がちになったりして挙動不審になりがち。

まずは相手の目を見て堂々と話すところからはじめたいですね。

偉そうにアドバイスをする

男性にありがちなのが女性から悩みなどを聞いて求めてもないアドバイスをしてしまうこと。

本当に解決策を求めて相談されたのならアドバイスも必要ですが、基本的にはまず相手の悩みに共感してください

takumi

あなたは上司や同僚じゃないんです。仮にアドバイスがあるとしても、まずは悩んでいる女性の気持ちに寄り添ってあげることが大切な点んですね。

自慢話

自慢話を喜ぶ女性なんてほとんどいません。

仮に相手があなたに気があるのであれば、それはそれで楽しく聞いてもらえるかもしれませんが、自慢話はモテる会話とは程遠い所にあります。

takumi

モテる会話はあなただけが気持ちよくなる話し方とは対極のところにあることを理解してください。

ウンチクを話す

男性にありがちなウンチクトークも避けるべき会話のひとつです。

自慢話同様にウンチクも男性が気持ちよく話したい話題。

そのウンチクトークが女性を楽しませることもできる確信があるのであればいいのですが、ただただ話したいだけのウンチクは避けるべきでしょう。

過去の恋愛に関することについて聞く

昔の恋愛や恋人に関する質問のように込み入った話題は取り扱い注意です。

まだそこまで深い仲じゃないのにプライベートに深入りすぎる話題は相手の気分を損ねるリスクがあります。

この話題を初対面で使いこなさせる人はその時点で会話に長けている人なのでモテる会話につい調べたりしません。

takumi

会話に自信がないなら避けるべき話題のひとつですね。

下ネタなどの下品な話題をふる

下ネタも過去の恋愛話と同様に使いこなせる人もいなくはないですが基本的にはマイナスになる話題です。

そもそもこの話題を出さなければ盛り上がらないというシーンはないので、モテる会話を意識するうえでは全く必要のない話題でもあります。

何度も言いますが、モテるためには相手主体で考える必要があります。

takumi

自分がしたい・気持ちよくなりたいトークではなくて、相手が気分よく話せる話題をチョイスするように心がけたいですね。

モテる会話を意識する前にすべきこと

清潔感

モテる会話について考える前にどうしてモテないのか?について考えることも大切です。

さきほど「モテない会話を避けることがモテる会話の大前提」という話をしましたが、モテるよりもモテない理由を潰していくほうが大切なんです。

そのために会話と同様に意識したいのが見た目です。

持って生まれた顔をいじることは難しいですが、イケメンでなくても清潔感があればモテない要素は激減します。

takumi

本気でモテたい、彼女が欲しいと考えるならば絶対に避けては通れないですよ。
  1. 自分にあった服を着る
  2. ヨレヨレの服を着ない
  3. 出かける前に髪を毎日整える
  4. 化粧水や乳液など最低限のスキンケアをする
  5. 口内ケアをする
  6. トイレ等の水回りを綺麗に使
  7. 体臭ケア
  8. 姿勢を正す

最低限これくらいは意識して清潔感を出してください。

女性は男性が思っているよりも顔立ちや身長よりも清潔感をまず見ています。

takumi

どれだけ会話がうまくても清潔感がなければモテる確率は激減してしまうんですね。

非モテ男子を脱却するために今回紹介したような会話術と清潔感は大きな武器になりますよ。ぜひ改善して自信をつけて出会いを求めていきましょう。

非モテ男子 非モテ男子だからって諦めたらもったいない…恋愛市場から徹底するな! 本気で彼女が欲しい 本気で彼女が欲しい男性が今日から実践すべき恋人の作り方とは?
スポンサーリンク

モテる男の会話の特徴って結局なんのなのかのまとめ

モテる男の会話の特徴について考えてきました。

本記事で筆者は以下のようにモテる男の話し方を結論付けたいと思います。

モテる男は適切なコミュニケーションをとって場面ごとに話し方を変えられる人。

また、話題のチョイスについても以下のような要点があります。

自分が気分よくなるための話題ではなく、相手が気分よくなれる話題。

ただ話が上手いだけでなく、かといって聞き上手なだけでなく、相手の心情や性格に寄り添った話し方ができる人はどんな女性にもモテる可能性を秘めています

ようは型にはまったモテトークスキルを意識するんじゃなくて、相手の女性にあわせて話し方を柔軟に変えられる人が強いってことかな?

男性のお客様

狙っている女性がいるのであれば、まずはどんな雰囲気や話し方の男性が好きなのか探っていくのがいいでしょう。

そして自分なりに相手が好む話し方をマスターし、実践してみるといいのではないでしょうか?

takumi

コミュ力は一朝一夕で高まるものではありませんが、相手の気持ちに寄り添うという基本を意識すれだけでも全然違いますよ。相手が何を求めているのか、考えるクセをつけてみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA