あなたは「友達として好き」という感情を抱いた異性はいますか?
もしくは好きな相手から告白の返事として「友達としては好き」と関係を発展させることを断られてしまったことはありますか?
「友達として好き」っていったいどんな感情なのか、いわれたほうは期待すればいいのか絶望すればいいのかわからないですよね。
takumi
そこで本記事ではいったい「友達として好き」というのはどんな心理のもとで出てくるものなのか、そこから付き合う関係に発展することはあるのか?
考えてみましょう。
目次
友達として好きってどういうこと?

友達として好きというのは言葉通り捉えるのであれば恋愛感情はないけれど、人としては好きだしいい関係を続けていきたいという気持ちのあらわれだと考えられます。
もし誰かから「友達として好き」と伝えられたら、それは基本的には恋愛感情がないことの意思表示であり、恋愛関係として付き合ったりするようにはならないよねということを遠回しに伝えられているといえるでしょう。
takumi
主に告白の返事として使われることが多いセリフなのではないでしょうか?
友達としてなら関係は続けていける、会えるけれど、そうじゃないならもう2人の関係を終わりにしようという意味合いが含まれていることもあるので、言われた方は気が気でないセリフかもしれないですね。
友達として好きに意味が隠されている場合もある

友達として好きという言葉はさきほども紹介したように言葉通りにとれることもあれば、じつは脈ありの時に裏に別の意図を隠して使用されているパターンも少なくないセリフです。
いったいどんな意図が隠されているのかも考えてみましょう。
相手の反応を確認している
本当は好きなんだけれど相手の気持ちがぜんぜんわからない時に、「自分はあなたのことを友達として好きなんだよ」と伝えることでどんな反応をするのか確認するために使っているパターンです。
これによって相手がなんの迷いもなく「自分もそうだよ」と答えてきたら恋愛感情はない。
けれどもし少しでも躊躇したり悲しそうな反応をみせたら脈ありかも・・・という心理的な駆け引きをしている状態ともいえます。
takumi
キープしようとしている
これは主に女性が使うことが多いと思います。
この場合は男友達から告白されて完全にナシというわけではないけどいますぐ付き合おうとは思わない、という状況でとりあえず関係を保つために使われています。
いわゆるキープにしてしまってる。友達として好きでごめんよ…
— あいびー@自分磨き垢 (@iviv_24) March 14, 2020
これによって当面の間は友達関係を続け、もし付き合ってもいいなと思ったら改めて恋人になろうというものです。
takumi
この場合は言われた方も諦めるべきどうか悩ましいところですよね。
気持ちを素直に伝えられないでいる
本当は恋愛感情としての好きを自覚しているのに面と向かってその気持ちを伝えられなくてはぐらかしている、または好きかどうかを聞かれて誤魔化すためにとっさに使ってしまうこともあります。
友達としての付き合いが長いからこそ出てきてしまう言葉で、いまさらなんだか恋愛感情をオープンにして相手に接するのが気恥ずかしくなっているんですね。
takumi
このセリフは女性よりもどちらかという男性が女友達に向かって気恥ずかしくて使ってしまうケースが多そうです。
友達として好きから恋人になれる?

「友達として好き」と異性として好きな相手から言われた、もしくは告白に対して異性として見たことないから「友達として好き」と返したことがある人は、友達として好きから恋愛感情抱くことがあるのか疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。
友情と恋愛感情は必ずしも同時に発生しないものではありません。
友達として好きだったり尊敬している相手を、気付いたら恋愛感情込みで好きになってしまったという事例はいくらでもあります。
takumi
ひとの恋心はとても移ろいやすく不安定なものなので、なにがきっかけで恋愛感情に変わるかは誰にもわからないですし、本当は心の奥に恋愛感情を抱いている相手でも自覚できないということもあり得そうですよね。
もしその気持ちが本当に恋愛感情なのか友情なのかを知りたい時の指標として、以下のようなことを想像してみましょう。
- 触れるのは嫌じゃないか
- 相手が他の異性と仲良くしていて嫉妬するか
- キスやその先を想像できるか
- 一緒に住めと言われて嫌じゃないか
恋人と友達の一番の違いはスキンシップをしたいという気持ちがあるのか、独占欲があるのか、一緒にいる時間がとても長くても耐えられるのか・・・といったところにポイントがありそうです。
こうしたことを想像してみて嫌悪感を感じず、むしろそうした想像に心地よさすら感じるのであれば、それはもう恋愛感情といってもいいものなのかもしれません。
友達から恋人になった人たちのエピソード

友達から恋人になったという方はどんなきっかけでその感情に気づいたのでしょうか。
女友達が何の気なしに見せるほんの少しの表情や仕草に、
— 麗しき青春と恋 (@seisyunntokoi) May 16, 2020
男心がくすぐられるといったことはよくあります。
「友達から恋人に…」なんてパターンが意外と多いのは、
そんなことがきっかけになっているからかも?
ちょっとした仕草から恋愛感情を自覚するということはじゅうぶんにありえることです。
イメチェンしたり仕事中の友達に会ってふだんと違う一面をした時に気持ちがゆらぐというのも鉄板ですよね。
「悩み相談」が友達から恋人へ変わるきっかけになる可能性が高い。
— おしゃまと (@fw47xf85) May 12, 2020
友達から恋人になった人たちのほとんどのきっかけはこれ。
相手のお悩み相談を聞いているうちに徐々に心が近づいて恋人になった、というケースは少ないないのでは?
takumi
ただし、いったん友達として認識した異性に対してまったく恋愛感情がもてないという考えの人も男女ともに一定数います。
誰かが言ってた「友達から恋人になるのは無理。友達は最初から友達としてしか見てなくて、今後お付き合いの可能性がある人は最初から恋愛対象として見ている。」って意見に心底納得した。
— らび (@fwfwrabbi) March 14, 2020
takumi
友達から恋人への変化を望むことは今の関係性すら崩してしまう事にもなりかねません。
「友達として好き」という言葉を使う時は、それが言う側でも言われる側でもよく考えてその後の行動を考えたほうが良いかもしれません。
「友達として好き」のまとめ
本記事をご覧の方はおそらく「友達として好き」という言葉に悩まされている方でしょう。
takumi
友達として好きだった人と恋愛関係になったことを後悔する人も少なくありません。
なぜなら友情以上に恋愛感情ははかないもので、一度付き合ったら最後、別れてしまったらもう2度と友達関係に戻れない可能性すらあります。
しかし友達関係をそのまま続けていたら恋人関係の2人を体験することは一生できません。
大切なのはその2人がなにを尊重していくか、ということなのではないでしょうか。
takumi
あなたが悩んだ末にたどり着く答えが、あなたの未来を明るく照らすものであるものを心よりお祈りしております。
あわせて読みたい記事はコチラ
