こんにちは。バーテンダーのtakumiです。
女性の皆さんは男性から食事に誘われたらどう思いますか?
気になっている相手なら素直に嬉しいだろうし、気の合う友達ならいつものように楽しめばいいだけ。
苦手な人だとどうやって断ろうかななんて考えてしまうかもしれませんね。
とはいえ、恋愛に百戦錬磨の女性であれば自分なりの考えがあると思いますが、そうでない人は男性からいきなり食事に誘われると戸惑ってしまうこともあるかもしれません。
takumi
そこで本記事では男性が女性を食事に誘うときの心理を大きく3つに分類。
さらにあなたが誘われたとき、どの心理で誘っているのかを判断するために有効な手段を授けたいと思います。
目次
男性が女性を食事に誘う3つのパターン

男性が女性を、主に2人で食事に誘う場合には3つのパターンが考えられます。
しかしこの3つのどのパターンなのかを確定させるのは難しく、あるときはこの三つが重なるようにして彼の心に存在する場合もあるんですよね。

ですから基本的にこの3つのパターンのいずれもがありえるという意識で男性の誘いに対して答えるのが女性にとっては賢明なのではないかなと思います。
好意があって誘っている
異性として意識しているから食事に誘っている・・・つまりデートを申し込んでいるというパターンです。
この場合は当然その時の交際までを見据えたお誘いなので、その食事を受け場合は雰囲気次第で告白されることもあるでしょうし、次回以降のお誘いがくることも。
takumi
これから恋がはじまるかもしれない・・・そんなドキドキさせる展開ですね。
友達として誘っている
純粋に友達として好き、もしくはもっと友達として仲良くなりたいから誘っているパターン。
もう友達として付き合いが長い場合は誘われる側もわかると思いますが、はじめて誘われた場合は真意をつかみづらいパターンでもあります。
多くの場合はさきほども図をあげたように友達としての好意に下心や異性としての好意が交じり合っていることが多いです。
場合によっては恋人にしたいと思われるかもしれないし、男性によってはセフレもありかも・・・なんて考えている可能性もあります。
takumi
下心があって誘っている
恋人や友達として関係を深めていくつもりはないけれど遊びたい・・・ようは身体目的で誘っている可能性もゼロではありません。
1度きりの関係で終わらせようとしていることもあるでしょうし、恋人として関係を発展させる可能性を残す人もいます。
はじめから下心ありきで誘ってきているだけなら断りたいという女性が多いと思うので、少なくともこのパターンだけは見極められるようにしておきたいですよね。
その食事が下心のある誘いなのかを見抜くための方法

女性は下心のある食事の誘いをどのようにして見抜くといいのでしょうか。
いちばん確実なのははじめての食事なら夜は選択肢にいれないということです。
婚活してて夜に会おうとする人って信用ならないって言うより、相手の立場に立って物を考えられないのかな?って思う。
— moo (@moo73028048) March 12, 2018
こちらはアラサーでも女だし。
田舎だと夜に会うってなると悩むし。
私自身はお酒も飲まないし。
もちろんスケジュールの関係で夜しか誘えない・・・ということもあるとは思いますが、信用していい相手かわからない場合は夜の食事にはリスクがつきまといます。
どうしても夜に会うのであれば17~18時くらいの早い時間に集合するように心がけましょう。
takumi
スケジュールに余裕があるのであればこちらから昼間の食事を打診してみましょう。
本当にあなたのことを大切に思っている、もしくは友達として考えているなら無理に夜に会わなければならない理由はなにもありません。
お昼からだっていくらでもいいお店はやっていますし(しかもたいていの場合は安い)、そのままデートをすることも可能ですからね。
takumi
また誘ってくるのがいきなりという男性にも注意。
こちらも信頼関係のある友達ならまだしも、あまり仲良くないのにいきなり予定もたてずに食事に誘ってくる男性は遊び慣れているパターン大。
takumi
好意のある女性を男性はどう食事に誘う?

好意のある女性に対して男性はどのようにして食事に誘うのでしょうか?
その男性がどれくらい誘いなれているかにもよるのですが、本当に好意があるのであれば以下のような傾向はみてとれるのではと思います。
あくまでも2人で食事に誘ってくる
好意があるかをチェックするうえで指標になるのが、あくまで2人食事に行こうとしているのかどうか。
これは特に職場の同僚、学校の友達などの心理を考えるのに役立ちます。
このような関係性の場合はほかにも一緒に食事にいける人がいるはずなのに、あくまで2人で食事に行こうとしてくるなら脈ありのサインの可能性はありますよね。
なにか相談事があって2人で食事に行く必要性があった場合は別ですが、そうでない場合は意識されている可能性は高いと考えられます。
takumi
きちんと計画を立てて誘ってくる
食事に誘ってくれる時にきちんと計画を立ててくれている場合は好意があって誘ってくれている可能性が高いです。
特にお昼からしっかりプランがある場合や事前に好きな食べ物を聞いてくれる場合はポイントが高いですね。
友達関係ならそこまで気を遣う誘い方はしないでしょうから。
takumi
食事に行く前から時間を使って計画してくれているというのはそれだけあなたに時間をかけて接したいという気持ちの表れでもあるんです。
あわせて読みたい記事はコチラ

食事の誘いを断りたい時は・・・

男性から食事に誘われたけど正直行きたくない・・・そんな時はしっかりと断ることが大切です。
断る時のポイントは以下の通り。
- 次回を期待させない
- 無理に理由をつけない
- 誘う時はこちらから連絡すると伝える
- 少しよそよそしい態度で断る
とにかく大切なのは次回を期待させないようにすること。
中途半端に「またの機会に・・・」と言ってしまうとまた誘われてしまう可能性が高いので、次をほのめかせるような言い回しは避けたほうが無難です。
断る時には無理に理由をつけずに、また少しよそよそしい態度で断ることで相手も気がないということを気付かせることができるでしょう。
takumi
「こちらから連絡する」という文言をいれるのもポイント。
察しの良い人なら断られていることに気づきますし、そうでない場合でも連絡待ちになるのでしつこくされる可能性は低くなりますね。
相手との関係性によってはもう少し丁重に断る必要もあるかと思いますが、ひとつの例として覚えておくとよいでしょう。
takumi
男性が女性を食事に誘うのはなぜ?のまとめ
本記事では男性が女性を誘うさいの心理を3つのパターンに分類し、下心のあるパターンや好意があるパターンをどう見極めるかについて考えてきました。
それぞれの心理が交じり合っているようなパターンも多いことに注意しながら、相手の真意を分析していきましょう。
男性から2人で食事に誘われたらどう捉えるべき?っていう悩みをよく聞くのですが、基本的には「好意(異性として)」「友情」「下心」とパターンは3つ。しかし図のようにそれぞれが重なっている部分もあるのでいちがいに判断できないケースが多いんですよね
— takumi@バーテンダー兼エッセイスト (@counterserenade) May 24, 2020
まずは昼デートして様子見が一番安全かも。 pic.twitter.com/sIKdFmVQP2
相手のことを警戒して食事の誘いを受けるかどうか悩んでいる場合はまず昼間の食事を提案して様子を見るのが一番の解決策かも。
相手との関係性にもよりますが、参考にしながら素敵な関係性を築けるようにしてみてください。
あわせて読みたい記事はコチラ



