Twitterにて恋愛相談受付中…早速フォローする!

婚活中の人は必見!結婚相手を妥協は必要か、結婚している人に聞きました

婚活妥協

こんにちは。バーテンダーのtakumiです。

絶賛婚活中!という方は男性にも女性にも多いかと思います。

一生ものになるはずの結婚・・・失敗は許されない・・・。

そんな思いからなかなか理想の結婚相手に巡り合えず婚活疲れをおこしている人も少なくないかもしれません。

そんな時に周りから言われる「高望みしすぎ」「もっと妥協したほうがいいよ」というアドバイス。

「そんなことはわかってる!」と聞き流してしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では結婚相手は妥協すべきなのか、どういった点を重視すれば幸せな結婚を手に入れられるのかについて考えます。

takumi

バーで婚活中の方から結婚に至った方まで、たくさんの方とお話させて頂いた経験からお話させて頂きますね。

婚活に妥協は必要ない


まず結婚は妥協しなければならないという考えを捨てましょう

特にはじめて結婚する人にとっては結婚というイベントは一生に一度のとてもとても大切なものです。

takumi

ふつうに考えて妥協できるわけがないんですよね。

軽々しく妥協という言葉を使うのは間違っていると筆者は思います。

プライベートやお客様で結婚してある程度時間が経っておられて今も仲のいいご夫妻に話をうかがっても、「妥協した」という感覚を持っている人はあまりいません。

それはそうですよ。

あなたは妥協して手に入れたものを一生涯大切にできますか?

しかも相手は人間。

どれだけ理想通りでも必ず気に入らないと思うところがあるはず。

それなのに妥協して選んだ結婚相手と結婚生活は、ほぼ確実にどこかで後悔を生むだろうと筆者は思いました。

takumi

じっさいに妥協して結婚相手を選んでいた女性のお客様はその2年後に不倫されてましたね。

時間が勝負の婚活においては結婚を決める瞬間だけでなく、結婚を前提にしてお付き合いするかどうかを決める時点ですでに条件の探り合いが始まっています。

結婚後に後悔しないためにも、婚活における決め手を自分のなかで定めておくことが大切になるでしょう。

参考 婚活で付き合う決め手って何?結婚後に後悔しない5つの決め手オトナ女子の婚活辞典
スポンサーリンク

理想を追いかけても婚活は終わらない


しかしいっぽうで悲しい現実も存在します。

それは理想だけを追い求めていても婚活が終わることはないということです。

ためしにまずあなたの理想の結婚相手を書き出してみましょう。

  • バーテンダーでも問題ないといってくれる
  • 年収はこだわりないけど自分が自営業なので働き続けられる人
  • 物欲のあまり高くない人
  • 休みは少ないので旅行とかに興味がない人
  • 付き合いでほかのお店に顔を出すことも多いので許してくれる人
  • 美人でスレンダーな人

たとえば筆者がこんなような理想を掲げたとして「そんな人いるわけない!」と思う人が大半だと思います。

takumi

僕の場合はちょっと特殊なので参考になりにくいかもしれません。すいません。

しかし、結婚相手を妥協しようか悩んでいるすべての人が、少なからず「そんな人いないんじゃない?」という理想を書き出すのではないでしょうか?

究極をいったら女性は白馬に乗った王子様に現れて欲しいし、男性はモデルのような美女に尽くしてほしいという願望がどこかにあると思います。

takumi

それは極端でも、かなわない理想というのは誰しもが持っているものです。

しかし理想は理想です。

理想とは考えうる最も完全なものであって、実現可能かどうかは別の問題です。

takumi

理想ってようは妄想に限りなく近いものなんですよね

婚活において妥協は必要ないといいましたが、理想もまた捨てなければならないものなのです。

なんのために婚活するのか なんのために婚活してるのか?目的や意味を問い直してみよう

婚活において必要なのは妥協ではなく譲歩


お店で婚活の話をしているとき、とあるお客様が次のようにおっしゃったことがありました。

妥協って「仕方ないから適当なところで自分の希望を折る」ものでしょ?だから結婚したあとに「自分は妥協して結婚してあげてるんだから」って相手に対して歪んだ接し方をしちゃうと思うの。そうじゃなくて大切なのは譲歩じゃないかな。希望を下げるんじゃなくて、お互いが理解したうえでお互いの希望を少しずつ譲り合う。妥協した結婚は相手に「私は妥協してあなたを選びました」って宣言しないけど、譲歩した結婚なら「私はこいうところを譲るから、あなたはここを譲って」って平等な関係を保てるでしょ?

この会話は当時その場にいた既婚者・未婚者の方それぞれに響くところがあったようでした。

妥協という言葉は現在の日本では比較的ネガティブな意味合いで捉えられています。

結婚相手を妥協したとして、果たして「私は妥協してこの人を選びました」と周りに言えるでしょうか?

もし言えないのであれば、あなたはこれからずっと「妥協して結婚した」という想いを自分のこころのなかに閉じ込めたまま生活していくことになります

takumi

しかも常に相手に対して「妥協して選んだんだから」とどこかで上から目線で接することになるのでは?

しかし譲歩というスタンスであれば話は別です。

人間生きていれば誰しもなにかを譲り合って生きています。それは結婚生活においても同様です。

「私はここを譲るから、あなたはここを譲って」

お互いに結婚前に譲歩する部分を明確にして理解しあうことで、妥協して選んだという後ろめたさや誤魔化した感もありません。

お互いが譲り合ったわけですから、お互いの立場も平等のままです。

takumi

結婚生活は2人で1つのものを築き上げる行為。どちらかが妥協してしまったらきっといいもの(家庭)は生まれないんですよね。
スポンサーリンク

婚活で譲歩すべきもの

婚活で相手に譲歩するものがなんだったのか、筆者が身近な人に聞いた限りでは以下のようなことが挙げられました。

年収

相手の収入は男女ともに気になるところでしょう。

特に出産や育休の負担が大きくなる女性としては男性が経済的に安定していることは必要な条件とも言えます。

とはいえこのご時世に、いまこの瞬間の収入にどれだけの意味があるのでしょうか。

takumi

2020年のコロナウイルスショックでいままで安泰だと思われていた会社の方でも大ダメージを受けた方も多かったですよね。

住む場所、想定する生活によって必要な経費は全く異なります

多ければ多いにこしたことはありませんが、年収のボーダーラインを定めてしまうと相手の選択肢は必然的に狭まります。

相手の将来的な伸びしろや自分自身の収入も考慮して、ある程度は譲歩することを考えたいポイントのひとつです。

年収500万の男性と出会う 婚活女性にとって男性の年収500万は夢見すぎ?少なすぎ?

容姿

いちばん譲歩しやすいポイントかもしれません。

生理的に受け付けない・・・とまでなってしまうと難しいかもしれませんが、見た目の好みを追及してしまうと収入以上に選択肢が狭まります。

takumi

お客様に話をうかがっていても、ここだけの話見た目に関しては譲歩した人が圧倒的に多いんですよ。逆に容姿を最優先した人は他の部分をかなり譲歩した人が多い印象です。

好みの見た目でなくても、価値観やスペックで認められる部分が多いのであればしだいに気にならなくなっていくという意見も多いです。

年齢

世の中には年の差婚をしている人は全然少なくありません。

takumi

バーテンダーをしていると10歳差くらいだと普通の範疇に入ってくるくらいです。

年頃の男女に聞くと自分の年齢に対して5歳差くらいまでがいいと望む方が多いと思うのですが、案外そんなに神経質になる部分ではないと思います。

takumi

はっきりいってあなたの奥さんや旦那さんが何歳でも周りの人は大して気にしてないと思いますよ。

価値観

価値観は結婚においてゆずってはいけない部分だといわれていますが、果たして本当にそうでしょうか?

そもそも自分と同じ価値観を持つ人間なんてこの世にほとんどいません

ある部分では同じでも、ある部分では異なる。

それが当たり前のことだと思います。

大切なのは価値観が完全に一致することではないんです。

一致させるべきだといえるのは絶対に許せないことの価値観

楽しい価値観は最悪1人で楽しむこともできますが、許せないポイントは相手の信頼を失うことになりかねません。

takumi

価値観は大切ですが、一致することにこだわりすぎると他のどの項目よりも選択肢を狭めることになると思います。
価値観の違いと結婚 価値観の違いがある人とは結婚できない?離婚に繋がる?それって本当ですか?

妥協してはダメなものとは?


婚活では妥協はNGという考えを話してきましたが、ひとつだけ妥協してはいけないポイントがあると思います。

それは 結婚相手に譲歩することが相手と同じくらいの量であるということ

私ばっかり譲歩して、相手がほとんどなにも譲ってくれなかったら気にくわないよね。

婚活する女性客

お互いに譲歩するものがあるのは当然のことですが、どちらかいっぽうが譲歩しすぎる関係は結果的に妥協に繋がってしまうのです。

仲のいい夫婦をたくさん見てきて思うのは、結婚生活を充実させるのはおたがいの思いやりであるということ。

この思いやりはお互いがお互いを尊重しあう平等な関係においてしか成立しません

takumi

夫婦が平等な関係であるためには結婚後の行動も大事ですが、それ以前に結婚を決める時点でお互いに譲り合うものの量がなるべく等しくないといけないのではないでしょうか?
スポンサーリンク

婚活中の人は必見!結婚相手を妥協は必要かのまとめ

本記事では婚活に妥協は必要かというテーマでお話してきました。

じっさいに結婚後も仲良くやられているご夫婦や結婚間もないご夫婦など、バーテンダーをしているとさまざまな結婚の形と接する機会があります。

そのような方たちとお話させて頂く過程で、結婚において一番大切なのはお互いが精神的に平等であることなのではないかと感じるようになりました。

takumi

平等だからこそお互いを想いやれるのではないでしょうか。

そのためには妥協するという意識で相手を選ぶことは避けなくてはなりません。

理想通りの相手でなくても、お互いのことをなるべく理解し、気に入らないところは譲歩する形で折り合いをつける必要があると思うのです。

ありのままの自分で気持ちよく暮らすために必要なのは理想の結婚相手というよりも常に平等にお互いを想える相手なのかも。

婚活をする男性

「妥協する必要はない、必要に応じて譲歩すればいいんだ」と思うだけでも少しだけ気持ちが軽くなりませんか?

婚活する女性客

理想の相手が仮にあらわれたとして、妥協されて私が選ばれてたら素直に喜べないかも・・・いつか捨てられそうだしね。

ぜひ気負わず、これから手を取り合って人生を歩んでいけるパートナーを探してみましょう。

takumi

僕も頑張らないといけません!

あわせて読みたい記事はコチラ

25歳での結婚が理想⁈いまどき女性の理想の婚活像と現実 結婚したいかわからない 本当に結婚したいのか自分がわからない・・・そんな悩みを持つ女性は意外と多い? 結婚後悔症候群の人が増えている?結婚を後悔している人が楽になる方法とは ハイベック男性と出会いたい ハイスペック男子と出会いたい婚活女子が知っておくべき心構え

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA