好きな人に「会いたい」というひとことが言えずに悩んでいる人もいらっしゃるのではないでしょうか。
「うっとうしいと思われたらどうしよう」
「会えないって言われたらどうしよう」
そんなことを考えているうちに、会いたいという言葉がどんどん重くなっていて、しまいには「嫌われてしまうかも」なんて考えていませんか?
takumi
本記事では「会いたい」という一言が好きな人にいえず悩んでいる方に向けて、カウンターで知り合った恋愛上級者の方から聞いた「会いたい」という言葉をもっと使いこなす術をお伝えしましょう。
目次
会いたい…素直に言える人はどれくらい?
恋人に会いたいと思ったとき素直にその気持ちを相手に伝えている人はどれくらいいるのでしょうか?

お店で話をしている感じてすと、だいたい8割くらいの人は迷わずに相手に言ってしまっているようです。
それでも一部の方は相手にどう思われるか分からなくて会いたいと素直にいえなかったり、たまに言ってはいるけど本当はもっと会いたいと思っているようです。

続いてどれくらいの頻度で会いたいと話ているのか、というものです。
これはひとによっても感覚が違うので、筆者が聞いた人数だけではなんともいえないとは思います。
とはいえなんとなく週1~月1回くらいの頻度で会いたいと言っている人が多いようです。
takumi
これをご覧になっているあなたは「会いたい」という言葉が恋人にいえないか、「もっと会いたい」と伝えたいかのどちらかだと思います。
とりあえず、 会いたいという言葉をそもそも発していないという人は、もう少し積極的に言ってみてもいいかもしれませんね。
takumi
会いたいという言葉を伝えられない理由

会いたいという言葉をなかなか伝えられないのはなんででしょうか?
自分がどのタイプが自覚することで、どうやってアプローチしていくかも変わっていきそうです。
- 素直になれない、恥ずかしい
- 相手の迷惑になりたくない
- わがままだと思われたくない
- 自分の本心を知られたくない
- 相手が会いたくないと思ってるかもと考えてしまう
基本的には相手の気持ちが自分が会いたいということで変わってしまうのではないかという恐怖心があるのか、会いたいということ自体に気恥ずかしさのようなものを感じているのかどちらかでしょう。
相手の気持ちが変わってしまうのでは・・・と感じている人はまず1度相手と話し合ってみるのもいいと思います。
どれくらい会いたいのかは人によって違いますから、まずその感覚の違いを明確にしたいですね。
takumi
素直になれない・・・というのであればまず相手に会いたいと思わせる努力をしてみてもいいかもしれません。
それでもなかなか向こうからアプローチしてくれない場合は、勇気を出して自分から言ってみましょう。
もしかしたら相手もそれを待っているかもしれませんよ。
takumi

「会いたい」と言う前に会わせたくさせよう

もっと会いたいという想いを伝えたいけどどうしよう・・・と考えているのであれば、伝え方はもちろん相手にも会いたいと思われる工夫をしてみてもいいかもしれません。
ふたりの関係はふたりにしかわかりませんが、もっと会いたいと思っているのがもし自分だけだとしたら「会いたい」の言葉がうっとうしいと思われるかも。
おそらくあなたはそう考えているのでしょう。
だったら答えは簡単。
まずは相手にもっとあなたに会いたいと思わる努力をしてみてはいかがでしょうか?
恋人に会いたいって思うのはどんな時?
その前にまず人が恋人に会いたいと思う瞬間について知っておきましょう。
これは男女でほぼ共通しているものです。
恋人がこういう状況にある時は積極的に会おうと伝えてみるといいかもしれません。
嬉しいことがあった時
仕事やプライベートでなにかいいことがあった時、真っ先に伝えたいのは誰ですか?
きっと恋人がいる人はまず恋人に伝えてくれるのではないでしょうか。
takumi
電話やラインでもいいけど、できれば直接会って伝えたいと思うのが好きな人がいるってこと。
でも、ふだんあまり会いたいと伝えられない人だと嬉しいことがあった時も向こうから素直に会いたいと伝えるのは難しいかもしれません。
takumi
そんな時は連絡をもらった「せっかくだから会ってお祝いしよう!」と声をかけてあげると相手もすごく喜ぶのではないでしょうか?
落ち込んでいる時や少し疲れている時
なにか失敗をして落ち込んでいる時や忙しくてちょっと疲れているな・・・という時、癒しを求めて恋人に会いたいと思うかもしれません。
ただしこのパータンは本当にひどく落ち込んだり疲れたりしている時は逆効果になる可能性もあるという点。
takumi
逆に女性の場合は辛ければ辛いほど一緒にいてほしいと願う傾向が強いです。
なにをしてあげられるわけでもないかもしれないけど、とりあえず相手の近くにいて話を聞いてあげるだけでも気が楽になるハズ。
もしそんなタイミングがあったら相手に会いたいと思われる安心感を身につけましょう。
会えない日が続いている時
会えない日がずっと続いているとき、寂しくなって恋人に会いたいなと思う瞬間が訪れるかもしれません。
忙しかったりすれ違ったりして最近会っていない・・・そんな風にふと思わせられれば勝ち。
そのためには普段から適切な距離感を保っていることがポイントになるでしょう。
takumi
会いたいと思わせるための方法とは?
会いたいと思わせるためにできることはなにかてるのでしょうか?
ここではお客様がじっさいに恋人に会いたいと思わるためにやって効果を感じたことがあるという方法を厳選して紹介します。
情緒不安定なところをなおして常に明るくふるまった
恋人が情緒不安定だと、たとえ好きでも 一緒にいて疲れてしまうのであまり会いたくないと思ってしまいます。
それに気づいたある女性のお客様はとにかく彼氏といっしょにいるときに情緒不安定にならないように意識したそうです。
さらに明るくふるまうようにすることで居心地のいい関係性を築きました。
すると不思議と相手から「今日会おう」と言ってくれることが増えて関係が安定し、結果的に情緒不安定になる回数も減ったのとだとか。
takumi
素直に寂しいと伝える
素直に寂しいと伝えるのも意外と効果のあるテクニックです。
takumi
たまにいわれる寂しいという言葉は必ず恋人の心をくすぐります。
どうしても会いたいという気持ちが抑えられない時のために常にストックしておいて、いざという時にぜひ寂しいと素直に伝えてみては?
関係性をハッキリさせる
とある男性のお客様は年上の女性とお付き合いしているのですが、なかなかこちらから会いたいと切り出せないことが多かったそう。
とはいえ相手も年上で自立した女性なので向こうから誘われることも少なかったらしいのです。
takumi
背伸びをして対等に見せかけようとしても社会的にも年齢的にも相手の方が上。
すなおに目上の人として接することで彼女もこっちがリードしなきゃと思ったのか、積極的に会う約束をしてくれるようになったそうです。
また、男性側も年下として甘える感じで会いたいといえるようになったのだとか。
takumi
本当は会いたいと思っていても、どっちから誘うべきなのかなんていうことをはじめのころは考えがち。
そうした問題を解消することで自然と会えるようになるかもしれません。
やってはいけない「会いたい」の言い方

最後に逆効果になってしまう「会いたい」の伝え方について紹介しましょう。
これはきっとわかってる人も多いと思うのですが、改めて確認しておくといいでしょう。
何度もしつこく連絡する
なかなか返事がなかったり、会おうと言ってくれないからといって何度もしつこく連絡するのはNGでする
確実に相手にめんどくさいと思われてマイナス効果なので、言いたい気持ちをぐっとこらえて「会いたい」と伝えるにしても1度だけにしましょう。
takumi
間をおいて「そろそろどうかな?」と聞くか、相手から誘ってくるのを待ちましょう。
泣いてしまう
会えないからといっ泣いたり駄々をこねてしまうのはやめましょう。
気持ちをぶつけてしまいたい気持ちはわかりますが、そこで感情的になってもあなたになんの得もありません。
もし相手が本当に会いたくないと思っているなら今後の関係も考え直す必要があるかもしれません。
takumi
いきなり電話する
ラインやメールだと返事が来ないからと言って突然電話するのもやめましょう。
仮に仕事中や授業中じゃないとしても電話はラインやメールと違って手を取られてしまいます。
takumi
相手にもその時の予定があるはずですから、電話をしたい場合はあらかじめ時間を決めてからかけるようにした方が無難ですよ。
「会いたい」、好きな人にそのひとことが言えないのまとめ
本記事では会いたいと好きな人に言えないとお悩みの方に向けて、その気持ちとどう向き合っていくべきか、どう伝えていくべきかを紹介してきました。
「会いたい」といえないとひとくちにいっても、普段から全然言っていないのか、もっとたくさん会いたいのかによっても話は変わってきます。
いずれにせよ恋愛は相手の気持ちがあってのもの。
無理強いして冷められるよりも、自分の気持ちとうまく向き合いつつ、適度な「会いたい」攻撃でお互いが気持ちよく付き合える関係性を作りましょう。
takumi
あわせて読みたい記事はコチラ
