Twitterにて恋愛相談受付中…早速フォローする!

25歳での結婚が理想⁈いまどき女性の理想の婚活像と現実

その昔、女性が25歳を過ぎたらクリスマスケーキと呼ばれていた時代があったのをご存知でしょうか?

クリスマスケーキはクリスマス当日までは高値が付くけれど、たった一日過ぎただけで投げ売りされてしまう。

ようは25歳まで結婚できない女性は行き遅れであるということを皮肉った呼び方でした。

時は流れで2020年代。

結婚に対する価値観はこの半世紀で劇的に変化しています。

それなのに今、女性の間では25歳までに結婚するというライフプランはまだまだ当たり前のように組み込まれているようです。

本記事ではいまを生きる10代後半~20代前半の女性が考える婚活像についてまとめます。

25歳での結婚は理想の婚活像


筆者はバーテンダーをしているのですが、いままでいろいろなお店で働いてきました。

takumi

なかには大学が近くにあったお店もあったので、一時期はよく20代の学生さんのお相手をさせてもらったものです。

そんななかで20歳そこそこの女子大学生たちと話していると、彼女たちは驚くほどにシビアに現実を捉えていることに気づきました。

特に結婚に対する意識はとても高く、ある意味バーのメインターゲット層である30~40代くらいの独身女性よりも意気込みがあるようです。

彼女たちは決まって25歳までに結婚して28歳くらいまでに出産するという目標を立てていて、その理由を聞くと決まって彼女たちはこう答えます。

  • 25歳が第一次結婚ラッシュだから
  • 20代後半と前半では男性からの見え方が違う
  • 仕事もひと段落して周りの理解が得やすい
  • 同世代なら彼氏が転勤するタイミング

非常にしっかりと分析している答えです。

同世代の男子はきっとこんなこと考えにも及んでいないのではないでしょうか?

晩婚化が進み、少子高齢化が進む昨今においても結婚願望が強い若者がたくさんいるというのも喜ばしいことかもしれません。




スポンサーリンク

25歳までの婚活像の理想と現実


20代前半の女性たちがしっかりとしたビジョンとして婚活像を立てているもの、現実はそう甘くもありません。

ブライダル総研が実施した「恋愛・結婚調査2020」によれば現在恋人がいる20代女性は47.2%、いないと答えた人のうちそもそも交際経験がないのは22.6%にものぼります。

takumi

この調査はあくまで未婚の女性に限定されたものなので、各年代で既婚者が増えていくことを考えると評価は難しいかもしれません。

しかし現実問題として相当数の恋人がいない20代女性がいることは間違いありません。

つまり25歳で結婚したいと望んでもそもそも相手がいないというケースがじゅうぶんに考えられるわけです。

さらに恋人が欲しいこ答える20代女性が7割を超える一方で、恋人ができない理由には出会う場所がない・わからないと答える人がとても多いのも特徴。

なかには結婚相手に求める希望が高い人も多く、結果的に理想通りに25歳で結婚できる人は限られているという印象を受けます。

takumi

25歳くらいの女性に話をうかがうと学生時代からの付き合いを継続して結婚を決めたパターンが多いそうです。

もっといえばアラサー、30代以降になっても独身の女性は年々増加していると考えられています。

アラサーでも独身、加えて彼氏もいなくて・・・という女性は決して少なくありません。

takumi

25歳までに結婚する女性ももちろんたくさんいらっしゃいますが、クリアすべきハードルはたくさんあるのかもしれませんね。
20代前半の恋愛観って?価値観の変わるタイミングにいるリアルな若者の声 アラサー彼氏なしでも焦ってはいけない理由とは?

25歳をめどに結婚することのメリット


国税調査によれば2015年、 20代後半女性の未婚率は61%でこの30年ほどで20%ほど上昇しています。

晩婚化が進む昨今においては25歳での結婚は早婚といえるでしょう。

いっぽうで女性の20代前半の未婚率は91.4%なので、20代前半から後半にかけて結婚をする人の数はたしかに多いともいえる。

特に女性の社会進出が進むにつれ出産の問題がある女性はキャリアをどうするか迫られるケースも多く、もう少し仕事が落ち着いてから結婚したいと考えている女性の意見もよく聞きます。

いっぽうで25歳という年齢を目安に結婚することは相応のメリットも考えられます。

目を付けてくれる男性が多い

じっさいに婚活をしている女性の肌感覚でも、20代後半と20代前半では男性の受けが違うという現実があるようです。

特に結婚する男性に比較的高い理想を持っている女性は早い段階から婚活をすることで、なるべく理想に近い男性と出会いたいと考えています。

早くにスタートすればそれだけ目を付けてくれる男性の数も多く、吟味する時間も長くとれるというのはあるかもしれません。

takumi

結果的に早く結婚できるかどうか、というよりも長く婚活期間をとることで理想の相手を探す余裕を持つということですね。

夫婦だけの時間を楽しめる

結婚から出産を考えている人にとって、結婚したらすぐに出産して子育て・・・というあわただしいマリッジプランは必ずしも歓迎できるものではありません。

できれば結婚した後、数年は夫婦だけの時間をたのしみたい。

そう考えた時に25歳で結婚して2~3年楽しんでから妊娠・出産を計画するというのが理想像になってくるのでしょう。

takumi

最近は男女ともに若いうちにたくさん遊びたいという傾向は少なくなっていて、早い段階で落ち着きたいという考え方が主流になってきているんですよね。

子育て後の時間にも余裕がある

体力のあるうちに子育てを終わらせて、50代くらいからのセカンドライフに備えたい・・・という場合にも早婚にはメリットがあります。

仮に28歳で出産しても子供が成人するのは48歳。

2人目を30歳で出産しても50歳で子育ては終わる計算に。

たしかにこの計算なら子育てが終わっても新しい生活にチャレンジすることもじゅうぶん可能ということになりそうですね。

早く結婚を終わらせたという安心感が手に入る

20代前半の30代以降の同性を見る目は意外にもシビアで、40代前後になっても結婚していない女性をみて反面教師にしている人も少なくないようです。

早く結婚という一大イベントを済ませることで精神的な安心感を手に入れることができ、その後の人生に余裕を持てるという考え方を持っている人も多かったですね。

40代結婚 40代女性の結婚は厳しくも悲惨でもない!結婚率も低くないって本当?
スポンサーリンク

25歳での結婚が理想⁈いまどき女性の理想の婚活像と現実のまとめ

本記事では25歳で結婚したいと考えている女性がとても多いということ、理想の結婚像と現実とのギャップ、早めに結婚することのメリットについてみてきました。

若い女性とお話しさせて頂いていると、意外に現代でも早く結婚したいと考えている女性が多い反面、じっさいには出会いの場などか少なくなかなか機会に恵まれないという人もたくさんいます。

結婚自体は 早くても遅くても、どちらが良いというものではないと思います。

しかし女性にとって結婚は人生のなかでも非常にウエイトが大きいイベントです。

どうせなら悔いのないように、そう考えた時に25歳というのはひとつの基準として20代前半の女性にそびえたっているのかもしれません。


あわせて読みたい記事はコチラ

結婚したいかわからない 本当に結婚したいのか自分がわからない・・・そんな悩みを持つ女性は意外と多い? 婚活妥協 婚活中の人は必見!結婚相手を妥協は必要か、結婚している人に聞きました なんのために婚活するのか なんのために婚活してるのか?目的や意味を問い直してみよう 若いうちに結婚する どうして「結婚は若いうちにした方がいい」のか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA